保育のデザイン

ホームブログ【セミナー開催報告】保育者はクリエイター 子どもの「いま・ここ」から創生する環境構成(乳児編、幼児編)

【セミナー開催報告】保育者はクリエイター 子どもの「いま・ここ」から創生する環境構成(乳児編、幼児編)

2025.03.05 ブログ

2月8日は日本中が最強寒波で冷え込んでいましたが、日比谷では一日、桃枝先生のセミナ
ー(午前:乳児編、午後:幼児編)が行われ、会場はあたたかな空気につつまれていました。

研修の冒頭で、ご自身がいらした福島の幼稚園の雪の日の保育を語られ、ほっこりとした雰囲気
で始まりました。講義やグループワークを通して「環境を通して行う保育」を根本から考え直し、
保育者が子どもの想いや希望を読み取り、子どもたちがわくわくするような環境構成について学びました。
途中、参加者全員でグループワークのために机を動かしたのですが、スクール形式からアイランド形式に環境が変わるだけで、場の雰囲気が変わることを各々が実感し、環境の大切さを肌で感じました。

子どもたちが出会ってキャッチしている環境や、個々の発達を見通して出会わせられるようにしたい環境について、じっくりと考える時間になったことと思います。

こちらの記事もおすすめ
2018.06.09 手品?(2歳10ヶ月) ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ
2021.09.09 「お兄ちゃんみたいに…」(4歳5か月) ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ
2024.06.19 【保育のデザイン研究所 セミナー 2024 8月のご案内①】 お知らせ保育のスキルアップブログ保育の質の向上
2017.02.14 あれ〜? 和がいない(1歳8ヶ月) ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ