保育のデザイン

ホームブログ【セミナー開催報告】「わくわく」「ウキウキ」「ほのぼの」と。・・・すてきなうたをご一緒に!

【セミナー開催報告】「わくわく」「ウキウキ」「ほのぼの」と。・・・すてきなうたをご一緒に!

2025.03.31 ブログ

前回に引き続き「音を感じて楽しむ3時間―『わくわく』『ウキウキ』『ほのぼの』すて
きなうたをご一緒に!」というテーマで、参加者自身が歌い、感じ、話し合い、体感する
セミナーでした。
音を感じて、イメージするワークでは様々な感性や表現に気付き、ことば、情景、こころ
を歌うワークでは、たくさんの歌を皆で一緒に歌いました。
今回も、圧巻は全員で合唱したカノンやパートナーソングだったと思います。その瞬間、
セミナー会場はコンサートホールになり、進行役の自分も耳福のひとときをいただくこと
ができました。
「音楽は教え込むものではなく、子どもたちとの阿吽の呼吸で作り上げていくもの」「保
育者も歌おうとするのではなく、語ってほしい。多少音程が違っても、語るほうが相手に
心が伝わる」「子どもの表現を保育者がすくい取り、対話し、共に考えることで、
子どものイメージは広がり、更にその表現、創造の幅は広がってくる」等の講師の言葉が心に残った方も多かったのではないでしょうか。 
ご参加の皆様、素敵な時間をありがとうございました。

こちらの記事もおすすめ
2022.02.02 「バイバイ」(4歳5か月) ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ
2022.12.22 お泊まり保育のお土産(4歳9か月) ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ
2023.08.15 【講師養成塾 第6回 夏の集中講義1日目 開催しました】 お知らせ保育のデザイン保育のスキルアップブログon-line研修園内研修保育の質の向上
2024.07.30 【研修講師養成塾】第4回目の講義を行いました 保育のデザイン保育のスキルアップブログ保育の質の向上