オンデマンド研修

THREE FEATURESオンデマンド研修
3つの特長

  • 01

    オンデマンド

    専門性が高く、経験豊かな講師陣による質の高い講座

    • 施設長から新人まで様々な立場の方にわかりやすい
    • 保育の質・運営の質の向上に役立つ内容を体系的に網羅している内容
  • 02

    オンデマンド

    短時間で効果的に「振り返り、考える」ための学習設計

    • 「1講座30分「オンライン講義」+「ワーク」の基本設計。
    • 学んだことを基に自分事として考えることで実践を自ら変えていくことができます。
  • 03

    オンデマンド

    施設の課題や職員で学びたいテーマに絞った研修スタイル

    • それぞれのテーマ単位で購入・視聴できるので無駄なく、学ぶことができます。
    • 園での困りごと挑戦してみたいことをテーマに選んで、園内研修としても活用できます。

ON-DEMAND VIDEO LINEUPオンデマンド
ラインナップ

最新動画

  • 子ども・保育者・保護者・まちがワクワクする保育へ
-「はじめの100か月の育ちビジョン」を通して-

    子ども・保育者・保護者・まちがワクワクする保育へ

    「はじめの100か月の育ちビジョン」 この講座でビジョンの策定にも携わられた玉川大学教育学部教授の 大豆生田 啓友 先生が、日々の保育の大切さについて実際の保育現場の事例なども交えて、わかりやすくご説明いただきます。

    お支払日から30日間 3,850円(税込)

    3研修 セット

  • 保育のデザイン研究所シンポジウム
「幼保小の架け橋プログラム」

    幼保小の架け橋プログラム

    各地域で様々なチャレンジが始まった「幼保小の架け橋プログラム」。どのように取り組まれていますか?保育のデザイン研究所では、弊社のオンデマンド研修の監修者であり、「幼保小の連携」に長く携わられ、国の「幼児教育・小学校の架け橋特別委員会」の委員長でもある無藤隆先生をはじめ、研究と実践の場で長く活躍されている様々なお立場の先生方に、「幼保小の架け橋プログラム」をテーマに登壇いただいたお話を動画化いたしました。先生方の貴重なお話を是非ご視聴ください。

    お支払日から30日間 3,850円(税込)

    6研修 セット

  • 保育施設における人権

    保育施設における人権

    この講座では、保育施設の案件を多数担当してこられた弁護士の木元有香先生にご登壇いただき、「人権の理解」「男女共同参画」についてお話ししていただきました。  「子どもの人権」は学ぶ機会も多く周知されてきましたが、「男女共同参画(ジェンダー平等)」については話題になることも少なく、分かりにくいと感じている方も多いのではないでしょうか。未来を担う子どもたちを育てる保育者自身が、そのことを正しく理解し、周りの大人や子ども達に対して実践することが、今求められています。

    お支払日から30日間 2,640円(税込)

    4研修 セット

  • MG15

    職場のメンタルヘルス対策

    職員を指導する際、「もしかすると、パワハラと捉えられないだろうか」と心配になって、言いたいことも言えないと悩まれる方はいらっしゃいませんか。職場で談笑しているとき、「これって、セクハラにならないだろうか」と不安がよぎることはありませんか。又、職場でイライラしたり、怒りの感情を感じることもあるのではないでしょうか。  この講座では、長年保育職の方を対象に研修やカウンセリングを行ってきた講師が、その対応や訓練について丁寧に解説しています。セクハラ、パワハラ等を正しく知って専門職として対応していく為に、是非お役立てください。

    お支払日から30日間 2,640円(税込)

    4研修 セット

おすすめ動画

  • HJ4

    感性を育む音楽表現

    子どもがどのように音や音楽に出会っているのか、そしてどのように感じ取り、表現しているのか。音・音楽の表現の概念が、根本から覆されるような単元かもしれません。皆さんご自身の感受性を開き、身の回りの音やリズムを楽しむことから、より豊かな保育実践へのヒントが見つかると思います。

    お支払日から30日間 2,640円(税込)

    セット動画数:5 合計再生時間:1時間32分

  • SR1

    (新人研修)保育者の基礎となる力

    年度初めに新人職員を迎える施設も多いのではないでしょうか。この講座では新⼈保育者の基礎力として押さえておきたい内容を具体的な姿をあげて解説しています。子どもと共にある保育者として振り返り、保護者と信頼を築くための姿勢や組織の一員としての姿勢などを学ぶ機会としてご活用頂きたいと思います。

    お支払日から30日間 2,640円(税込)

    セット動画数:4 合計再生時間:1時間47分

  • MG11

    園内研修のファシリテーション

    園内研修におけるファシリテーションの目的は、「研修の目的の達成」と「人間関係作り」を容易にすることです。この単元では様々なワークを通して、ファシリテーションの在り方を学びます。ワークの内容上、複数でご参加下さい。

    お支払日から30日間 2,640円(税込)

    セット動画数:4 合計再生時間:1時間47分

  • KM4.保育施設における問題発生後の法的な対応

    保育施設における問題発生後の法的な対応

    保育施設では日々様々なことが起こります。今回、保育施設の案件を多く担当されている弁護士の木元先生が、一問一答でお答えする講座ができました。問題発生後の法的な対応を知り、それに備えての準備や適切な初動対応をとることで、園と職員そして子どもたちと保護者を守る。その一助として、是非ご覧いただきたい講座です。

    お支払日から30日間 2,640円(税込)

    セット動画数:4 合計再生時間:1時間38分

園内研修おすすめ講座

  • YK10

    保護者との関わりや子育て支援:海外にルーツをもつ子ども・保護者への支援

    この講座では海外にルーツを持つ子どもたちに関する基本的な知識や受け入れ時の配慮、保育環境を通した保育者の役割について丁寧に解説しています。

    2,640 円+5,500円(リモートで1回ファシリテーション)

    セット動画:4 合計再生時間 約 110 分

  • SH2

    保育施設での重大事故防止対策

    好奇心が旺盛で活動的な子どもたちが生活をしている保育施設では、あらゆる事件・事故の発生を100%未然に防ぐことは困難です。事故事例から学び、危険を予測して冷静な視点で状況を整理することで、より安全に近づき、保育環境を豊かにする視点を持ちましょう。

    2,640 円+5,500円(リモートで1回ファシリテーション)

    セット動画:4 合計再生時間 約 84 分

  • SH2

    配慮を必要とする子どもへの理解:保育内容編

    「これでもだいじょうぶ」このメッセージはこどもの安心につながります。子どもが安心できるつながりをもつために、大人だけでなく、子ども同士の関係のめばえにも着目し、丁寧に説明しています。

    1,980 円+5,500円(リモートで1回ファシリテーション)

    セット動画:3 合計再生時間 約 103 分

  • 子どもの人権を尊重した保育:課題対応編

    子どもの人権を尊重した保育:課題対応編

    不適切な保育をしているのではないかと思われる保育者への対応について、具体的な事例も含めて考えていきます。虐待が起きた場合の発見・通告・対応の体制を理解し、保育施設の特性を生かした保護者支援を行っていきましょう。

    1,980 円+5,500円(リモートで1回ファシリテーション)

    セット動画:3 合計再生時間 約 90 分

園内研修おすすめ講座詳細はこちら

SUBSCRIPTIONサブスクリプション

  • 児童定員19人以下の施設

    年間プラン

    45,000円 / 園

    月額プラン

    4,900円 / 園

  • 児童定員20人以上の施設

    年間プラン

    90,000円 / 園

    月額プラン

    9,800円 / 園

  • 本研修は保育士等キャリアアップ研修ではございません。(修了証、受講証明など発行されません)
  • 園に所属する職員であれば、どなたでも人数上限なくご利用いただけます。
  • 受講履歴はオプション(税込:1,000円)となります。
  • お申込み後、一週間経ってもメールが届かない方は、0466-90-3952までお電話ください。
  • ご登録の際、操作の不明点がございましたら、こちらの『お申込みガイド』をご覧ください。

CONTACTお問合せ

サービスのご利用方法や、研修内容についてのご相談など、
お気軽にお問い合わせください。担当者が丁寧に対応いたします。