保育のデザイン

ホームゆっくりゆっくり大きくなぁれ ブログ消防車 その①(2歳2ヶ月)

消防車 その①(2歳2ヶ月)

2017.09.27 ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ

2016年12月

「プープーシャれーしゅ!(消防車です)」
と言って、私を呼びに来たので見に行くと、

なんと!
廃材の長い紙管を、ハンドルに差し込んで、消防車に見立てていたのです。

ん? 消防車、どの部分だろうっ!?

ホースかな?

(川辺)

IMG_0599

ひとつの遊びが生まれるのには、意思の力と、腕力(この場合は、長い筒をハンドルのところに差し込むという)と、いくつかの偶然(そこに長い筒があったという)が、絡まっている。

で、意思の力というのは、この👀をキラキラさせている和くんの中にあるもののこと。

それから、忘れてはならないのはそばにいる大人の◯◯力!

 

さて、問題です!
◯◯には何が入るでしょうか!?

まさかのクイズ形式でした!

(宮里)

こちらの記事もおすすめ
2018.04.16 ストレスフルな遊び方(2歳7ヶ月) ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ
2024.11.20 【保育のデザイン研究所 セミナー 2025 のご案内】 お知らせ保育のデザイン保育のスキルアップブログ保育の質の向上