
-
「保育のデザイン研究所on-line研修」は、乳児保育や幼児教育など保育者の専門性を高める内容や、社会人力を高める内容を、パソコン・スマートフォンを使って、いつで・どこからでも最新の保育を学ぶことができるオンライン研修です。

-
「今これが知りたい」という話題について、ライブ研修・集合研修などで実施しています。
新人保育者から、主任や園長、経営者などのマネジメント層まで、保育に関わる方へお勧めのテーマをご用意しています。
-
国の定める保育士等キャリアアップ研修を弊社の提供している研修システムで実施しています。保育実践が含まれる自治体もございますのでご確認ください。
オンデマンドを主体として、インターネット環境があれば場所選ばずご受講いただける形式の開催が多数ございます。また多くの県・自治体で開催しております。


対象講座:300講座以上受講可能!
保育者の専門性を上げたいすべての人へ
よくわかる・よく身につく「保育のデザインon-line研修」
1幼児教育の第一人者無藤隆による監修、専門性が高く、経験豊かな講師陣による質の高い講座
- 園長から新人まで、さまざまな立場の方にわかりやすい
- 「保育の質・運営の質」の向上に役立つ内容を体系的に網羅
監修無藤 隆白梅学園大学名誉教授 |
アドバイザー矢藤 誠慈郎和洋女子大学教授 |
講師一例大方 美香大阪総合保育大学 |
講師一例井桁 容子非営利法人コドモノミカタ |
2ただ聞くだけじゃない!「振り返り、考える」ための学習設計
- 「オンライン講義」+「ワーク」の基本設計。学んだことを基に自分事として考えることで実践を自ら変えていくことができます。
- 投影資料やワークシートをダウンロードすることができます。
研修資料やワークシート、振り返りシートも何度も無料でダウンロード可能!
だから「わかる!」から「できた」に学びがつながります。
3様々なジャンルを網羅する研修体系
園のマネジメントから、新人教育・キャリアアップ研修の内容まで、保育の質の向上に必要な最先端の内容を見放題
1. 乳児保育 2. 幼児教育 3. 障害児保育 4. 食物・アレルギー対応
5. 保健衛生・安全対策 6. 保護者支援・子育て支援 7. マネジメント
8. 保育実践 9. 社会人力 10. 園探検
など上記領域の300講座以上が契約期間中なら、すべて・何回でも見られます。
4短時間で効果的に!状況に合わせた受講スタイルを選ぶことができる
- 1講座は約30分。ご自身のペースでスキルアップ
- スマートフォンでもパソコンでもいつでもどこでも何度でも、ご受講いただけます。

「忙しくても続けられた」「最新の保育がわかって自信がついた」等の声が寄せられています
講義とワークを組み合わせることで、保育力アップに繋がること、スキルアップに活用出来ると思います。自分が不安に思うことや足りない点を受講し、スキルアップをしていきたいと思います。
集合研修では聞き逃してしまったり、聞いたことが良く分からなかったり・・・ということもあったが、on-line研修は自分のぺースで停止したり巻き戻したりすることが出来、とても便利に感じている。
同じ内容の研修をどんな立場の職員も聴けると保育の質が高まると感じた。短い時間で学べることは魅力的と感じた。

個人でのご加入はすべての講座が受講できる年間契約です。



お申込みフォームから仮申し込み


メールにて今後のお手続き・お支払いのご案内


年会費のお支払い


保育のデザイン研究所on-line研修会員登録


受講開始

まずはご試聴いただき、受講の様子をご体験ください。
ご試聴いただけるコンテンツ一例
分野 |
区分 |
講座 |
講師 |
再生時間 |
試聴 |
乳児保育 |
やりたいがいっぱい!の保育環境[0~2歳児] |
感じる!を大切に外に出よう! |
宮里 暁美
お茶の水女子大学 |
18分 |
 |
幼児教育 |
幼児の世界(豊かな遊びの展開) |
保育者の「幼児イメージ」と子どもの遊び |
利根川 彰博
こども教育宝仙大学 |
22分 |
 |
障害児保育 |
気になる子どもの視点から保育を見直す |
保育における特別な支援 |
久保山 茂樹
国立特別支援教育総合研究所 総括研究員 |
25分 |
 |
社会人力 |
(新人研修)保育者の基礎となる力 |
社会人として基礎となる力 |
高城恵子
保育のデザイン研究所 |
5分 |
 |
保育実践 |
わらべうた |
1・2歳児向けのわらべうた |
久津摩 英子
|
13分 |
 |