保育のデザイン

ホームゆっくりゆっくり大きくなぁれ ブログお風呂の壁画 その2(4歳3か月)

お風呂の壁画 その2(4歳3か月)

2021.06.28 ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ

2019年1月

「お母さんのおなかの中に、Kちゃん(姉)とかずがいるよ。」
そう言って丸いお腹を指した後、左側に9本の線を描きました。
これは、9月生まれの9。
いつも、指で4と5を出して「この時に生まれた」とやるので、その表し方のようです。

そのあと、「おかあさん」のまわりに大きく囲うように描いたものは…。
「たけのこ、もってるんだよー。 いーっぱい、たけのこもってるの」

よく見ると、手に何か持っているようですね。
おおきなふろしきに、いっぱいたけのこを詰め込んで背中に背負っているのでしょうか…
身重なのに(笑)
がんばっているな、私。

(川辺)

和くんに、とって、お姉ちゃんははじめからここにいる、という存在。
だから、お腹のなか、という特別の「おうち」に一緒にいる、とイメージしたのかもしれない。

9という数字に、誕生のイメージをかぶせているのも、興味深い。
そのときが和くんとお姉ちゃんの物語の始まりだったわけで。
それは、誕生と重なっているんだね。

と、ここまでは何とかなったんだけど、最後に「たけのこ」が残った!
うーん。これは何だろう? わからないなぁ。

ということで、最高の賛辞である「意味不明」を授けます!

(宮里)

こちらの記事もおすすめ
2024.07.23 【保育のデザイン研究所 セミナー 2024 のご案内】 保育のスキルアップ保育のデザインお知らせブログ保育の質の向上
2023.08.15 【講師養成塾 第6回 夏の集中講義1日目 開催しました】 お知らせ保育のデザイン保育のスキルアップon-line研修ブログ園内研修保育の質の向上
2019.03.18 桜について話す(3歳6ヶ月) on-line研修ブログ
2020.12.02 保育をどうしよう未来会議(その2) 保育のデザイン保育のスキルアップブログ