保育のデザイン

ホームゆっくりゆっくり大きくなぁれ ブログガラスの靴を履く(1歳2ヶ月)

ガラスの靴を履く(1歳2ヶ月)

2016.12.15 ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ

姉が履かなくなったこのおもちゃのガラスの靴。なぜ出てきたのかは謎ですが、すかさず見つけた和は、「履かせてほしい」と持ってきました。
片足に履かせると、靴を自分で履ける人みたいに履こうとしました。自分の靴はまだ履こうともしたことがなかったのに!
ヒールがあるこの不安定な靴に片足を任せながら、夢中でチャレンジしていました。
(川辺)

20161129_051354000_ios
片方は履かせてもらって、もう片方は自分で履こうとする。
そこが面白い。
なぜ、両方履かせてもらおうとしないのか。
お姉ちゃんのやることをいつも見て、何でもやってみようとする弟は、
片方履かせてもらえれば、やり方が分かるのだろうか。
左足は練習で、右足が本番なのだろうか。

和くんの姿を「靴を自分で履ける人みたいに履こうとした」と見ている。
そこが面白い。
彼の仕草に、少し背伸びした心もちを見つけて、かわいいと思っている。
「自分で履ける人」って、「今より少し先の人」のことなんでしょうね。
我が子の今を大切にする母のそばで、子どもはしっかり育っていく。
自分の力で育っていく。

(宮里)

こちらの記事もおすすめ
遠藤先生ご紹介 2022.01.20 【日本こども育成協議会研修】保育施設における重大事故の事例を知り、その対応策を学ぶ 保育トレンド保育のスキルアップお知らせon-line研修ブログ
2016.10.28 「保育室の片付け」一緒に考えてみませんか? 保育のスキルアップブログ
2017.04.03 慈しむ気持ち(1歳10ヶ月) ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ
2019.03.04 【保育のデザイン研究所on-line研修 募集開始!】 お知らせ保育のデザイン保育のスキルアップon-line研修ネットワーク掲示板ブログ