保育のデザイン

笑って!(1歳9ヶ月)

2017.03.21 ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ

見えずらいですが!

パジャマのズボンを頭に被って、姉を笑わせようと駆け寄ったら、姉が先に寝てしまっていました。
耳元で、「けいちゃーん、けいちゃん?」としつこく声をかけたら、クルッと背中を向けられてしまい、どうするのかなーと思ったら。

被りなおして「けいちゃん〜?」
もう一度被って「けいちゃんん??」

おもしろいと思うことは、笑ってもらって完結なんですね〜。

(川辺)

IMG_4395

 

笑ってもらえる嬉しさは、極上のもの。
自分が発信した何か。
ね、面白いでしょ、と発信した何かが、ちゃんと相手に伝わって、素敵な笑いを返してもらえたら、それは何にも変えがたい喜び。
だから、寝た姉も起こすんだね。

私も講演会や授業で、ここ笑って、という話題を導入部などに入れることがある。
うまくすれば笑いが起こり、そのあとの会場の雰囲気は上々になる。
そうでない場合は、ご想像の通り。

次は私も和くんみたいに、笑ってもらえるまでアプローチし続けてみようかな。

(宮里)

こちらの記事もおすすめ
遠藤先生ご紹介 2022.01.20 【日本こども育成協議会研修】保育施設における重大事故の事例を知り、その対応策を学ぶ 保育トレンドお知らせ保育のスキルアップブログon-line研修
2018.07.17 おめでとうってしてもらったよ(3歳0ヶ月) ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ
2019.05.20 【on-line研修】「保育の原則」の試聴動画が新しくなりました 保育のスキルアップブログon-line研修