保育のデザイン

新しい研究員のご紹介

2017.04.08 保育のデザインネットワーク掲示板雑記帖

こんにちは。桜満開の新学期。通う子どもたちも、迎える大人も緊張でお疲れのウィークエンドでしょうか。

私たち保育のデザイン研究所にもこの4月から新しい研究員が仲間入りしました!

相馬靖明さんです。

これまでも、養成校に勤めながら、現場の研修などをされていましたし、フェイスブックでも様々な発信をされていますから、ご存知の方も多いと思います。

提供できる研修やご支援がこれまで以上に広く、深くなっていくと思います。どうぞ、ご期待ください。それでは、ご本人のメッセージをどうぞ。

IMG_4654

 

幼稚園教諭として勤めた後、保育者養成校の教員を10年やりました。これからは、より保育の現場の皆さんと共に、日本の乳幼児期の教育の「プロセスの質」向上のために貢献したいと考え、保育のデザイン研究所の活動を始めました。子どもたちが「自分の好きな遊びをする」ことが十分できるように環境を充実させていく際の具体的なアドバイスや、写真やタブレット機器などを活用した効率的なカンファレンスの進め方などが得意分野です。どうぞよろしくお願いします。

******************

「相馬先生の園内研修を受けてみたい」「写真やタブレットを活用したい」等々、ぜひご連絡ください! お待ちしています。    info@hoiku-design.net

 

 

 

こちらの記事もおすすめ
2019.07.11 【日本こども育成協議会主催の研修案内】2019年度年間スケジュール 保育のデザイン保育のスキルアップブログ
2021.08.23 月刊『赤ちゃんとママ』に掲載していただきました! 保育のデザインブログネットワーク掲示板雑記帖
2018.11.05 【保護者支援・子育て支援 研修ーその2(日本こども育成協議会主催)】 お知らせ保育のデザイン保育のスキルアップブログネットワーク掲示板
カテゴリ
タグ
関連記事
2024.11.20 【保育のデザイン研究所 セミナー 2025 のご案内】 保育のスキルアップ保育のデザインお知らせブログ保育の質の向上
2024.11.14 【研修講師養成塾】実際の研修を見学したふりかえりの会を行いました 保育のスキルアップ保育のデザインブログ保育の質の向上
2024.10.17 【研修講師養成塾】第9回目の講義を行いました 保育のスキルアップ保育のデザインブログ保育の質の向上
2024.10.02 【研修講師養成塾】第8回目の講義を行いました 保育のスキルアップ保育のデザインブログ保育の質の向上
2024.09.04 【研修講師養成塾】夏の集合研修2日目を行いました 保育のデザイン保育のスキルアップブログ保育の質の向上