ホームゆっくりゆっくり大きくなぁれ ブログ消防車 その②(2歳2ヶ月)

消防車 その②(2歳2ヶ月)

2017.10.02 ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ

2016年12月

「みて、プープーシャ、かないっ!」(見て、消防車、動かない)と、困った顔の演技付きで、知らせに来ました。
「えー、困ったね」と言うと、なぜだろうというような表情でちょっと下を覗きます。
一緒に覗くと、前輪と後輪の間に、ちゃっかりミニバットが仕込んであり、これがあるから進まないと言いたいらしい。

「あら〜、全然動かないの?」と聞くと、車が動かないように手でしっかり押さえて、見事な演出までしています(笑)

 

こういうのって、何を見て、どんな経験からイメージしたんだろ。

ちなみに、我が家の車が動かなくなった経験って、まだ無いと思う。

(川辺)

IMG_0707

 

動くのも楽しいけれど、動かないのも楽しいのかも!と思ってしまった。

だって冒頭の「みて」が嬉しそうだし、車の下に入ってるバットはすぐ取り除けそうなのに、取り除かないし。

しかも、手でがっちり押さえて動かなくしてるしね。

動かないってことが、ポイントなんだと思うな。

(宮里)

こちらの記事もおすすめ
2024.07.23 【保育のデザイン研究所 セミナー 2024 のご案内】 お知らせ保育のデザイン保育のスキルアップブログ保育の質の向上
2017.02.23 おともだち(1歳8ヶ月) ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ
2020.12.02 保育をどうしよう未来会議(その2) 保育のデザイン保育のスキルアップブログ
2024.10.02 【研修講師養成塾】第8回目の講義を行いました 保育のデザイン保育のスキルアップブログ保育の質の向上

CONTACTお問合せ

サービスのご利用方法や、研修内容についてのご相談など、
お気軽にお問い合わせください。担当者が丁寧に対応いたします。