保育のデザイン

絵本を私に(1歳9ヶ月)

2017.03.01 ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ

おやまあ、私に読んでくれました。

わざわざ絵本の向きを変えて、「カンカンカン」。

こちら側で見ている私に見えるようにしてくれたのかしら。

和の中に、「お母さんへ」という気持ちが生まれたことを(勝手に)感じて、とびきりうれしくなりました。

(川辺)

 IMG_3840

 

自分がしてもらってうれしかったことを、誰かにしてあげる。

それは、いつ頃から生まれる行為なのだろうか。

 

誰かが泣いていると、どうしたの?と見にくる子がいる。

中には、なぐさめるようにおもちゃを持ってくる子もいる。

「よし、よし」とでもいいたげに、頭をなでる子もいる。

小さな子どもの行為の中に、そんな姿を見つけると、胸が熱くなる。

とびきりうれしくなる。

 

絵本を読んでもらってうれしくなった、和くんのママと同じように。

(宮里)

こちらの記事もおすすめ
2018.08.21 葉っぱはいつ落ちたのかな(3歳0ヶ月) ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ
2021.03.11 【保育のデザイン研究所on-line研修 入職時研修コース】 特別提供のご案内 お知らせ保育のデザイン保育のスキルアップブログon-line研修
2024.04.24 【セミナー開催報告】保護者支援について考えよう -心理劇の体験を通して- 保育のデザイン保育のスキルアップブログ保育の質の向上
2017.11.18 【0~ 2歳児保育及び事故防止・安全管理研修】のご案内 お知らせ保育のデザイン保育のスキルアップブログ