ホーム保育のスキルアップ ブログ on-line研修【保育者のための実践セミナー】講座のご紹介その2

【保育者のための実践セミナー】講座のご紹介その2

2019.10.11 保育のスキルアップブログon-line研修

「子どもが日々の暮らしの中で『何を感じているか』という視点から保育を考える」というテーマで、実践セミナーを行います。

二つ目の講座のテーマは、「子ども」のこと、もっとわかりたい!-遊んで感じて語って、そして考える営みの中で-。

講師はお茶の水女子大学教授 文京区立お茶の水女子大学こども園園長 宮里暁美先生にお願いしました。

子どものこと、もっとわかりたい!
子どものことがわかったら、保育がもっと変わりそう。
そんなふうに思うことはありませんか。

宮里先生のアプローチは、いつも奇想天外でとてもユニーク。
何かを介して、語り合ううちに、自分の中にめきめきとアイデアが浮かんでくるから不思議です。

「物とのかかわり」という視点から、私たち自身が遊び、感じ、語って、子どものことを考えてみましょう。

 

お申込み、詳細はこちら↓

https://hoiku-design.peatix.com/

画像をクリックすると詳細が開きます(pdfファイル) ↓

こちらの記事もおすすめ
2024.07.10 【保育のデザイン研究所 セミナー 2024 9月のご案内①】 お知らせ保育のスキルアップブログ保育の質の向上
2021.10.05 on-line研修新ジャンル「園探険」を追加しました! 保育のスキルアップブログon-line研修
2017.05.18 無藤隆先生、宮里暁美先生による指針・要領の改訂、人材育成のセミナー開催 保育トレンドお知らせ保育のデザイン保育のスキルアップブログ

CONTACTお問合せ

サービスのご利用方法や、研修内容についてのご相談など、
お気軽にお問い合わせください。担当者が丁寧に対応いたします。