保育のデザイン

【講師養成塾 第3回 実施しました】

2023.07.06 お知らせ保育のデザイン保育のスキルアップブログon-line研修園内研修保育の質の向上

7月3日(月)保育のデザイン研究所 研修講師養成塾 第3回目の研修を実施しました。
テーマは「研修講師としての姿勢や在り方②」として、古賀松香先生にお話しいただきました。

古賀先生は、保育学、幼児教育学、保育者の専門性等をご専門とされ、保育現場へ実際に足を運び、子ども理解や保育者の専門性などについて現場に寄り添い研究を進められています。

本講義では、ご自身が数多く研修講師をされてきた中で、常に「自分の伝えたかったことが受講者に伝わったか」と振り返り、悩みながら工夫されてきたことについて、整理してお話しくださいました。

受講者や主催団体への配慮等についても丁寧にお話しくださり、受講者は大きくうなずきながら、一言も聞き逃すまいと聴き入っていました。

まだ3回目ではありますが、講師の皆さんが保育の世界を多角的に捉え、支えていくために工夫されてきた、さまざまな手法や考え方に、保育のデザイン研究所のメンバーもとても刺激を受けています。受講者の皆さんと共に、研修について深く考え、より良い方向に向かっていきたいと思います。

こちらの記事もおすすめ
2018.11.05 【保護者支援・子育て支援 研修ーその2(日本こども育成協議会主催)】 お知らせ保育のデザイン保育のスキルアップブログネットワーク掲示板
2024.08.02 【保育のデザイン研究所 セミナー 2024 9月のご案内②】 お知らせ保育のスキルアップブログ保育の質の向上
2017.06.02 シュウシュウシャー(1歳11ヶ月) ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ
2018.12.10 雪解けの公園で(3歳4ヶ月) ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ