保育のデザイン

ホームゆっくりゆっくり大きくなぁれ ブログおたんじょうび(2歳0ヶ月)

おたんじょうび(2歳0ヶ月)

2017.06.23 ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ

2016年9月

保育園で9月生まれのお誕生会のお祝いをしていただきました。

お祝いされるのが恥ずかしすぎて、お祝いのカードを受け取れなかったそうですが、ほんとうは嬉しくて嬉しくて。

帰り道も、夕食の時も、寝る前も、「おめっとー、ってってっと」と、多分「おめでとうってしたよ」というようなことを言って、
拍手したり、カードを受け取るパフォーマンスをしたり、お猿さんの置きものにも見せたりしていました。

お祝いの嬉しい気持ちって、こうして後までじわりじわりとかみしめているんですね。

(川辺)

IMG_5072

 

「うれしかった気持ちをかみしめる」という言葉が、心に沁みる。

その場では照れたようにして、そんなにうれしそうにしていなかったのかもしれない和君が、こんな風にうれしいシーンを再現していると知り、うれしくなる。

なぜ誕生会をするの?
どんな意味があるの?
どんな誕生会がいいの?
保育をしていると、たくさんの?(疑問符)が浮かんでくるけれど、その答えの一つが見つかったように、思える。

子どもの姿から問いに向かい合おう。
疑問符を柔らかく抱えながら。

(宮里)

こちらの記事もおすすめ
2018.11.05 【保護者支援・子育て支援 研修ーその2(日本こども育成協議会主催)】 お知らせ保育のデザイン保育のスキルアップブログネットワーク掲示板
2019.03.04 【保育のデザイン研究所on-line研修 募集開始!】 保育のデザイン保育のスキルアップお知らせブログネットワーク掲示板on-line研修
2017.11.22 脱ぎまくる朝(2歳5ヶ月) ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ