ホームブログ【保育のデザイン研究所 セミナー 2025 2月のご案内】

【保育のデザイン研究所 セミナー 2025 2月のご案内】

2024.12.10 ブログ

2025年2月8日に開催予定のセミナーをご案内します。

『保育者はクリエイター 子どもの「いま・ここ」から創生する環境構成』(乳児編)

講師:桃枝智子(淑徳大学)
日時:2025年2月8日(土) 9時~12時:講義/12時~12時半:受講者交流タイム(希望者のみ)

セミナー概要:保育の実践は「環境を通して行うことが基本」であることが保育所保育指針にも示されています。
それでは実際、どのように環境を構成すれば良いのでしょうか。
セミナーでは、保育における「環境」の意義について基本的なポイントをおさえながら、子どもと共に創生する環境構成のあり方について考えます。
また、参加された皆様との情報交換もたっぷり行います。
明日から実践できる環境構成のヒントをたくさんつかみましょう。

お申込み(外部サイトが別ウィンドウで開きます):https://select-type.com/ev/?ev=Hi-7rb6j6io

---------

『保育者はクリエイター 子どもの「いま・ここ」から創生する環境構成』(幼児編)

講師:桃枝智子(淑徳大学)
日時:2025年2月8日(土) 14時~17時:講義/17時~17時半:受講者交流タイム(希望者のみ)

セミナー概要:保育の実践は「環境を通して行うことが基本」であることが保育所保育指針にも示されています。
それでは実際、どのように環境を構成すれば良いのでしょうか。
セミナーでは、保育における「環境」の意義について基本的なポイントをおさえながら、子どもと共に創生する環境構成のあり方について考えます。
また、参加された皆様との情報交換もたっぷり行います。
明日から実践できる環境構成のヒントをたくさんつかみましょう。

お申込み(外部サイトが別ウィンドウで開きます):https://select-type.com/ev/?ev=vUVuOBjwuuE

こちらの記事もおすすめ
2017.04.23 トング、その2(1歳10ヶ月) ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ
2019.02.13 【「ゆっくりゆっくり大きくなぁれ2」販売します!in お茶大こども園フォーラム】 ゆっくりゆっくり大きくなぁれお知らせ保育のデザインブログ雑記帖
2018.11.05 【保護者支援・子育て支援 研修ーその2(日本こども育成協議会主催)】 お知らせ保育のデザイン保育のスキルアップブログネットワーク掲示板
2016.12.09 電話をかける(1歳2ヶ月) ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ

CONTACTお問合せ

サービスのご利用方法や、研修内容についてのご相談など、
お気軽にお問い合わせください。担当者が丁寧に対応いたします。