ホームゆっくりゆっくり大きくなぁれ ブログ慈しむ気持ち(1歳10ヶ月)

慈しむ気持ち(1歳10ヶ月)

2017.04.03 ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ

相手を慈しむ気持ちが、和の中にめきめきと広がっているようです。

なんと、私が朝食の際にちょっと席を外して、戻ってきたら、私の分の椅子が運ばれていました。

本当はわけあって座卓でご飯にはしたくなかったのですが、イヤイヤが激しかったので、「じゃあ特別にね」と座卓にしたのです。

「特別」なんて、伝わらないだろうし、変な習慣になるかなぁ、なんて思ったりしたのですが、こんな嬉しいことが返ってくるなんて!

その後も、ぬいぐるみを優しい表情で撫でたり、姉がブロックで作った馬に水をあげたり(笑)、あれこれと気をくばる様子がなんだか甲斐甲斐しくて、驚きました。

イヤイヤの激しさの裏に、そうだよねー、想いがあるんだよねー、がんばれ私、と思ったのでした。

 
(川辺)
20160803_065335000_iOS
いつもは、お母さんが用意している椅子を、お母さんのために用意する。
自分がされているように、ぬいぐるみをやさしくなでる。
そのような行為をしながら、かずくんは、お母さんの顔になっている。
自分がしてもらってうれしかったことを、やってみる。
その時、小さな子は、大きな自分になっているのだと思う。
それは、「しぐさまね」ではないかな。
周りの大人の「しぐさ」の底に、かずくんを慈しむ心がある。
だから、かずくんのしぐさに「慈しむ気持ち」の芽生えが見てとれる。
それはうれしくて、ステキな連鎖なんだ! と私は思った。
(宮里)
こちらの記事もおすすめ
2018.03.01 「やりたーい」(2歳6ヶ月) ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ
2017.06.28 おしゃれなティータイム(2歳0ヶ月) ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ
2022.05.18 【日本こども育成協議会研修】『保育園における栄養士の役割』~食育と保護者支援~ 保育トレンドお知らせ保育のスキルアップブログon-line研修
2020.04.08 ハラハラドキドキトランプゲーム(4歳0か月) ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ

CONTACTお問合せ

サービスのご利用方法や、研修内容についてのご相談など、
お気軽にお問い合わせください。担当者が丁寧に対応いたします。