ホームゆっくりゆっくり大きくなぁれ ブログ「荷物を手に階段を下りる」(2歳0ヶ月)

「荷物を手に階段を下りる」(2歳0ヶ月)

2017.08.04 ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ
2016年10月
 
和が、階下にいる姉のところに行きたくて、
でも手に持っていたミニカーやらショベルカーは手放せなくて、
初めは両手に持ちながら2段ほど降りました。
 
両手に荷物を持って、そのバランスで降りていくことにも驚きましたが、自分でもその不安定さを感じたようです。
右手で手すりを持つために、片手に大きさも形も違う3台を持ち替えて、器用に抱えて降りて行きました。
 
途中、1つ小さな車を落としたのですが、すっと拾って手に持ち淡々と降りていき、階下に待ち構えていた父や姉の元にたどり着きました。
 
 
小さいと思っているこの子に、見る見るうちにいろいろな、複雑な力が備わっていくのですね。
なんだか、人間って、すごいっ!
 
(川辺)
 
IMG_1486_2_R
 
登ることと降りること。

同じ階段をめぐる行為でも、受けるイメージは、ずいぶん違います。

「登る」では、「脚力」が必要となり、登ることをあきらめない「意思力」も求められます。

一方「降りる」では、バランスを崩せば転がり落ちるという状況の中で、「慎重であること」が必要となります。
 
どのようにして一歩踏み出すか、荷物をどのように持つかなど、瞬時に考え判断することも求められます。

2歳の和くんがそれをしていることに感心しつつ、ハラハラする私もいます。

持っていた車が落ちた! という部分を読んでもヒヤリとします。
転がり落ちてきたら受け止める用意がある中で、和くんの歩みはあるのだと私は思います。
 
(宮里)
こちらの記事もおすすめ
2018.01.17 お弁当、その後(2歳6ヶ月) ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ
2024.10.17 【研修講師養成塾】第9回目の講義を行いました 保育のデザイン保育のスキルアップブログ保育の質の向上
2018.03.01 「やりたーい」(2歳6ヶ月) ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ

CONTACTお問合せ

サービスのご利用方法や、研修内容についてのご相談など、
お気軽にお問い合わせください。担当者が丁寧に対応いたします。