ホーム ブログ
保育のデザイン研究所からのお知らせや研修情報、保育教育についてのコラムをお届けします。
2018.10.09 【保育施設の栄養士・調理員向け研修「食育と食物アレルギーの対応】(日本こども育成協議会主催) 保育施設で従事している栄養士・調理員さん向けの研修です。 保育施設で「食」という重要な役割を担う栄養士・調理員。今回は「食育」と「食物・・・続きを見る 保育のスキルアップ保育のデザインお知らせブログ
2018.10.09 和のしわざ(3歳1ヶ月) 2017年11月 ご飯を作っていたら、1人嬉しそうな和の声。 何かが起きている……と思ってはいたけれど、やはりその何かは起きていました・・・続きを見る ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ
2018.10.05 歯医者さんへの質問(3歳1ヶ月) 2017年11月 和は、歯医者さんが苦手です。 歯医者さんに行く前も着いてからも、「はいしゃさん、やらない」と言い続けていましたが、こ・・・続きを見る ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ
2018.10.03 教材室改善研修 その後 ある幼稚園の教材室を改善したいという依頼があり、夏休みに改善研修を行いました。 教材室は、職員全員が使うところ。 どこに何があるか、ど・・・続きを見る 保育のスキルアップ保育のデザインブログネットワーク掲示板
2018.09.25 【イベントのお知らせ】『センス・オブ・ワンダーのしっぽをつかむ』 『ぐうたら村』から、素敵なイベントのご案内です。 (ぐうたら村については、以前ご紹介したこちらをご覧ください。👇 https:/・・・続きを見る 保育のデザイン保育のスキルアップブログ
2018.09.25 日本こども育成協議会研修【「やりたい!」が発揮される0.1.2歳児の環境】 一人ひとりが安心して過ごせる場、自分の思いを表現できる環境で子ども達は豊かな経験や遊びを通して日々、成長しています。子ども達が自分から・・・続きを見る 保育のスキルアップ保育のデザイン
2018.09.18 和くんに任せたら?(3歳1ヶ月) 2017年11月 食器用スポンジを買おうとしたら、和が「キミドリがいい!」というので、キミドリを買ってみました。 そうしたら、翌日。 ・・・続きを見る ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ
2018.09.10 ゆうびんです!(3歳1ヶ月) 2017年11月 最近は、空き段ボールを見つけたら、とりあえずはガムテープで留めて、ハンコと小さい紙を持ってやって来ます。 私がハンコ・・・続きを見る ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ
2018.09.03 大事なものを入れる(3歳1カ月) 2017年11月 散らかった部屋を片付けていると……。 和が慌ててビニール袋を出してきて、油性ペンで何か描き、散らかったものの中から大・・・続きを見る ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ
2018.08.28 日本こども育成協議会研修【保育施設における子どもの人権とは】 保育の専門職として、子どもの人権とは何かを学び、日頃、何気なく行っている言動が子どもの人権侵害になっていないか、見直しましょう。「栄養・・・続きを見る 保育トレンドお知らせ保育のスキルアップ保育のデザインブログ