ホーム保育のデザイン 保育のスキルアップ ブログ ネットワーク掲示板【子どもの表現の理解と援助~造形を中心に~(日本こども育成協議会研修)】

【子どもの表現の理解と援助~造形を中心に~(日本こども育成協議会研修)】

2018.12.14 保育のデザイン保育のスキルアップブログネットワーク掲示板

領域「表現」の考え方を事例や実践を通して学びます。いつも大変好評な研修です。忙しい時期ですが、ぜひ、ご都合をつけ、ご参加ください。

「子どもは、遊びと生活の中で、常に感じて・考えて・行動をしています。子どもが感じて・考えて・行動するプロセスは、一人ひとり違います。その一人ひとりのプロセスをじっくりと受け止め、理解をしながら、応答しながら、適切な環境を整えていくことが、子どもの感性と表現をより豊かにしていくことにつながっていきます。これらのことを皆さんと共に学び合っていきましょう。」(花原)

日時:平成31年1月11日(金)13:30~15:30

講師:花原 幹夫先生(白梅学園短期大学 教授)

会場:オリンピック記念青少年総合センター

IMG_4203

こちらの記事もおすすめ
2017.03.07 細かい部品の取り扱い(1歳9ヶ月) ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ
2019.10.07 「はんぶんにして!」3歳11ヶ月 ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ
2023.07.04 【保育のデザイン研究所 セミナー 2023】~日比谷に集まれ!~ お申込み絶賛受付中です! お知らせ保育のデザイン保育のスキルアップ保育の質の向上
2017.07.14 チャンマ、描いて(2歳0ヶ月) ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ

CONTACTお問合せ

サービスのご利用方法や、研修内容についてのご相談など、
お気軽にお問い合わせください。担当者が丁寧に対応いたします。