保育のデザイン

ホームゆっくりゆっくり大きくなぁれ ブログちょっとごめんね(2歳8ヶ月)

ちょっとごめんね(2歳8ヶ月)

2018.05.01 ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ

2017年5月

茂みの中をゴソゴソと探り、「わ、しゅごっ!らんごむしらー!」と、ダンゴムシのかたまりを発見!

捕まえる時に、「ちょっとごめんねー」と小さい声で言いながら、葉っぱをかき分けて捕まえていました。

そこに住む虫たちや草木へ、「おじゃまします」という雰囲気で。

きっと保育園のお散歩で、こんな風に先生やお友達と虫探しをしているのでしょうね。

(川辺)

C455DB1B-033E-49DE-875A-38BC63D78A7E

 

ダンゴムシに、「ちょっと、ごめんね!」と声をかける和くんって、本当にイイね!

スペシャルイイねボタンを押そう!

100万回くらい押そう!

ふとした時に、その人が立ち現れる。「言葉」という衣をまとって。

私の母が脳出血で倒れ言葉が出にくくなった。病院に見舞った私に、遅くなったから帰るように、と促そうとして、母はしばし考え「すみやかに行きなさい」と言った。

母はどうやってその言葉に行き着いたのだろうか。丁寧で美しい言葉を聞きながら、私は不思議な気持ちに包まれていた。

和くんの柔らかな「ちょっとごめんね!」を聞きながら、そんなことを思い出した。

(宮里)

こちらの記事もおすすめ
2024.06.24 【保育のデザイン研究所 セミナー 2024 8月のご案内②】 お知らせ保育のスキルアップブログ保育の質の向上
2024.05.23 【セミナー開催報告】医療的ケア児とともに過ごす日常 保育のデザイン保育のスキルアップブログ保育の質の向上
2017.04.11 ならんだ、ならんだ(1歳10ヶ月) ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ
2024.04.24 【セミナー開催報告】食べる意欲を育てる乳児からの食育 保育のデザイン保育のスキルアップブログ保育の質の向上