ホームすべて
保育のデザイン研究所からのお知らせや研修情報、保育教育についてのコラムをお届けします。
カテゴリ
2018.09.10
ゆうびんです!(3歳1ヶ月)
2017年11月 最近は、空き段ボールを見つけたら、とりあえずはガムテープで留めて、ハンコと小さい紙を持ってやって来ます。 私がハンコ・・・続きを見る
ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ
2018.09.03
大事なものを入れる(3歳1カ月)
2017年11月 散らかった部屋を片付けていると……。 和が慌ててビニール袋を出してきて、油性ペンで何か描き、散らかったものの中から大・・・続きを見る
ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ
2018.08.28
日本こども育成協議会研修【保育施設における子どもの人権とは】
保育の専門職として、子どもの人権とは何かを学び、日頃、何気なく行っている言動が子どもの人権侵害になっていないか、見直しましょう。「栄養・・・続きを見る
保育トレンド保育のスキルアップ保育のデザインお知らせブログ
2018.08.28
雨の味(3歳1ヶ月)
2017年9月 冷たい雨が降りました。 そんな中、相変わらず和と一緒に帰るのは大変です。 手を引いて、駅のバス停までが、なんと遠いこと・・・続きを見る
ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ
2018.08.21
葉っぱはいつ落ちたのかな(3歳0ヶ月)
2017年10月 「はっぱ、いっぱい落ちているね。 あかいのも、きいろいのも、みどりもあるね。 かずくんが、絵本よんでいるまえに、落ち・・・続きを見る
ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ
2018.08.19
【日本こども育成協議会研修「『保育所保育指針』から保育の基本を学ぶ」】
昨年度、「事例がたくさんあって、わかりやすい!」と毎回あっという間に定員になった弊社研究員川辺尚子の保育所保育指針改定の研修会。今年度・・・続きを見る
保育のスキルアップ保育のデザインお知らせネットワーク掲示板ブログ
2018.08.07
並んだ、並んだ(3歳0カ月)
2017年10月 ええ〜、私の、どれ〜!? 顔を洗って、コンタクトレンズを取ろうとしたら…… レンズ用のケースがいっぱい並べられていま・・・続きを見る
ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ
2018.08.04
【日本こども育成協議会研修 「誰にとって気になる子ども?~気になる子どもやかかわりの難しい子どものいる保育
「気になる子どもやその保護者の方への接し方を学びたい」という声を多くいただきます。幼稚園、こども園の現場で気になる子どもと向かい合い、・・・続きを見る
ゆっくりゆっくり大きくなぁれ保育のスキルアップブログ
2018.08.04
【日本こども育成協議会 経営者向け研修会「保育者の離職を防ぐには」】in大阪
深刻な保育者不足の中、保育者に長く働いてもらう事は大変重要です。 保育者が働きやすく、やりがいを持って仕事を続けれらる環境を整えるには・・・続きを見る
保育のデザイン保育のスキルアップブログ
2018.08.04
日本こども育成協議会研修【新人保育士のための王道と裏技】
<学校を卒業して、あるいは資格を活かして4月から保育者として働き始めた皆さん> 緊張はそろそろとれ始めてきたけれど、「これでいいのかな・・・続きを見る
保育のデザイン保育のスキルアップブログ