保育のデザイン

ホームお知らせ on-line研修 園内研修 保育の質の向上【on-line研修】障害児保育分野(新区分)「医療的ケアが必要な子どもの保育」9講座を公開いたしました

【on-line研修】障害児保育分野(新区分)「医療的ケアが必要な子どもの保育」9講座を公開いたしました

2023.01.31 お知らせon-line研修園内研修保育の質の向上
いつも保育のデザイン研究所on-line研修をご活用くださり、ありがとうございます。
新区分「医療的ケアが必要な子どもの保育」が追加されました。

医療の進歩を背景として、全国の医療的ケア児(在宅)は2万人を超えようとしています(令和3年度推定)。医療的ケア児の健やかな成長を図り、その家族をサポートすることの重要性はこれまでも語られていましたが、医療的ケア児保育への理解やその受け入れ体制つくり、諸機関との連携等…課題も多く、広がりにくい状況がありました。
しかし、「医療的ケア児支援法が」令和3年6月に公布され、本腰をいれて動き始める自治体も増えており、医療的ケア児の保育についての研修はないかと問われることも出てきております。

そこで、弊社では、学術的な考え方と現場の実践紹介を含め、9講座で構成されたシリーズを作成いたしました。
このシリーズは、多くの方のご協力により、とても見ごたえのある内容になりました。
ご協力いただいた皆様に、心より感謝申し上げます。
これから医療的ケア児の保育を始められる施設の方はもちろん、すでに行っていらっしゃる園や、
今後考えていきたいと思っている方、そして「そういうこと、よく知らなかった」と言う多くの皆様にもご覧いただきたい講座です。

基本編では、その定義と法的な基盤や地域における支援体制、
施設での体制つくりや保育士等が行うことができる医療的ケアの内容と範囲について解説。

次に、医療的ケアを必要とされているご家族と、
医療的ケア児の保育を10年以上実践されている園の様子や職員の方へのインタビュー。

そして、長年医療保育士として活動されている方に
医療的ケア児とその保護者への関わりや、園での生活と遊びについて語っていただき、
最後に、インクルーシブな保育の視点からのまとめが入っております。

盛りだくさんな内容ですが、1本ずつが短くまとまっておりますので、是非ご覧ください。

3.障害児保育
 SH7.医療的ケアが必要な子どもの保育
 ・SH7-1.医療的ケア児保育とは(二宮祐子:和洋女子大学)
 ・SH7-2.医療的ケア児の園生活(二宮祐子:和洋女子大学)
 ・SH7-3.医療的ケア児とご家族へのインタビュー【落合家】
 ・SH7-4.医療的ケア児実践園 訪問【うーたん保育園の一日】
 ・SH7-5.医療的ケア児実践園 訪問【うーたん保育園一年のあゆみ】
 ・SH7-6.医療的ケア児実践園 うーたん保育園【職員の方々へのインタビュー】
 ・SH7-7.医療的ケア児との出会い(黒井良子:保育デリバリー代表)
 ・SH7-8.医療的ケア児の園での生活・遊び(黒井良子:保育デリバリー代表)
 ・SH7-9.医療的ケアが必要な子どもの保育(若月芳浩:玉川大学・四季の森幼稚園)

最新の講座一覧は下記URLからご覧いただけます。
https://onl.bz/MavxDar

まだ会員ではない方は、この機会に保育のデザインon-line会員にお申込みください。
お申込みはこちらから
こちらの記事もおすすめ
2019.04.26 【on-line研修】試聴のご案内 保育のデザイン保育のスキルアップブログon-line研修
2024.04.15 【保育のデザイン研究所 on-line研修】ご紹介動画をぜひご覧ください お知らせ保育のデザイン保育のスキルアップon-line研修ブログ保育の質の向上