保育のデザイン

おやつは?(1歳7ヶ月)

2017.01.29 ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ

新しい要求の仕方です(笑)

おやつがほしいと言っても、「もうないよ」と言ってバタバタと家事をして、台所に戻ってきたら、こんな姿で恨めしそうに待っていました。

いろんな表情を見せるようになったなあ、としみじみ思っていたのは束の間、パッと立ち上がって、私のシャツの裾を引っ張って、いつも通りの要求を始めました。

(川辺)

FullSizeRender 7

表情に感心し始めたら、子育ては楽しくなるはず。

表情は、行動が生まれる前、或は、行動にならなかった心の表れだから。

本当のところ、お母さんがバタバタと家事をしている間、

和くんが何をしていたかは、謎のままなのだ。

ひょっとして、探偵のようにおやつを探していたのかもしれない。

あるいは、人生をあきらめて、大の字になって天井を見ていたのかもしれないし、

おやつのことは忘れて、遊びだそうとしていたのかもしれない。

 

でも、ほら、ママがバタバタと帰ってきた!

となると、このポーズでしょ!

だって、ママは、和くんのこういうところが好きだからさぁ。

 

なんて、

ありえないシーンを想像して笑っているのは、私です!

(宮里)

こちらの記事もおすすめ
2018.04.16 ストレスフルな遊び方(2歳7ヶ月) ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ
2017.04.27 幼保連携型認定こども園教育・保育要領の新旧対照表を追加! その違いは? 保育トレンドお知らせ保育のデザイン保育のスキルアップブログ
2024.05.31 【保育のデザイン研究所 セミナー 2024 7月のご案内②】 お知らせ保育のスキルアップブログ保育の質の向上