保育のデザイン

ホーム全てのテーマ別研修動画3
いますぐ 会員登録

「保育の質」「運営の質」の向上をめざした研修です。

 
 
〔動画構成〕 5 本セット
〔総動画時間〕  86
〔視聴期間〕 支払日より 30 日間
〔視聴料金〕 3,300 (税込)
講座の購入
SR1.(新人研修)保育者の基礎となる力
年度初めに新人職員を迎える施設も多いのではないでしょうか。この講座では新⼈保育者の基礎力として押さえておきたい内容を具体的な姿をあげて解説しています。子どもと共にある保育者として振り返り、保護者と信頼を築くための姿勢や組織の一員としての姿勢などを学ぶ機会としてご活用頂きたいと思います。
■ SR1-1.社会人として基礎となる力
  動画時間:5分40秒 / 講師:高城恵子(保育のデザイン研究所)
■ SR1-2.子どもと共にある保育者として
  動画時間:22分32秒 / 講師:高城恵子(保育のデザイン研究所)
■ SR1-3.保護者と信頼を築くための姿勢
  動画時間:36分 / 講師:高城恵子(保育のデザイン研究所)
■ SR1-4.組織の一員としての姿勢
  動画時間:17分20秒 / 講師:高城恵子(保育のデザイン研究所)
■ SR1-5.「保育者の基礎となる力」のまとめ
  動画時間:4分9秒 / 講師:高城恵子(保育のデザイン研究所)
 
 
〔動画構成〕 6 本セット
〔総動画時間〕  90
〔視聴期間〕 支払日より 30 日間
〔視聴料金〕 3,960 (税込)
講座の購入
SR2.(新人研修)保育者の基礎となる力
この講座では子どもや保護者との関わり、そして職員同士の関わりにおける質問や悩みを取り上げ、様々な事例から大切にしたいポイントを学んでいきます。新人職員だけでなく人材育成を担当する職員の方も視聴することで互いの理解を深め、実際のサポートにも役立つ内容になっています。
■ SR2-1.(新人研修)保育者の基礎となる力の振り返り
  動画時間:8分56秒 / 講師:高城恵子(保育のデザイン研究所)
■ SR2-2.子どもとの関わり
  動画時間:19分46秒 / 講師:高城恵子(保育のデザイン研究所)
■ SR2-3.保護者との関わり
  動画時間:20分59秒 / 講師:高城恵子(保育のデザイン研究所)
■ SR2-4.職員間の関わり
  動画時間:19分47秒 / 講師:高城恵子(保育のデザイン研究所)
■ SR2-5.保育者である自分への問い
  動画時間:16分 / 講師:高城恵子(保育のデザイン研究所)
■ SR2-6.これからのあなたへ
  動画時間:4分38秒 / 講師:高城恵子(保育のデザイン研究所)
 
 
〔動画構成〕 4 本セット
〔総動画時間〕  71
〔視聴期間〕 支払日より 30 日間
〔視聴料金〕 2,640 (税込)
講座の購入
SR3.保育施設におけるコミュニケーション1
職場におけるコミュニケーションは施設運営や保育の質に大きな影響を与えます。この講座では肯定的な職場風土を創るための具体的なコミュニケーションについて4つの段階で解説しています。ワークにより実際に心地よいコミュニケーションを体験することで人と関わることが楽しくなります。
■ SR3-1.肯定的な職場風土を創るコミュニケーションその1 -基本的関わり編-
  動画時間:20分7秒 / 講師:中里弘樹(セルフケア・ラーニング )
■ SR3-2.肯定的な職場風土を創るコミュニケーションその2 -話し合い編-
  動画時間:16分15秒 / 講師:中里弘樹(セルフケア・ラーニング )
■ SR3-3.肯定的な職場風土を創るコミュニケーションその3 -勇気づけ編-
  動画時間:14分45秒 / 講師:中里弘樹(セルフケア・ラーニング )
■ SR3-4.肯定的な職場風土を創るコミュニケーションその4 -認め合い編-
  動画時間:19分59秒 / 講師:中里弘樹(セルフケア・ラーニング )
 
 
〔動画構成〕 4 本セット
〔総動画時間〕  101
〔視聴期間〕 支払日より 30 日間
〔視聴料金〕 2,640 (税込)
講座の購入
SR4.保育施設におけるコミュニケーション2
保育施設におけるコミュニケーションで「合わないな」「うまく話せないな」と感じることはないでしょうか。この講座ではそのような否定的な場面を乗り越えるための具体的な視点や捉え方を学びます。ワークでは自分の感情を表現してみることで相手との関係性を整理することができ、具体的なアクションのヒントにつなげることができます。
■ SR4-1.否定的な場面を乗り越えるコミュニケーションその1 -とらえ方を変える-
  動画時間:31分13秒 / 講師:中里弘樹(セルフケア・ラーニング )
■ SR4-2.否定的な場面を乗り越えるコミュニケーションその2 -きき方を変える-
  動画時間:23分56秒 / 講師:中里弘樹(セルフケア・ラーニング )
■ SR4-3.否定的な場面を乗り越えるコミュニケーションその3 -責めずに伝える-
  動画時間:23分20秒 / 講師:中里弘樹(セルフケア・ラーニング )
■ SR4-4.否定的な場面を乗り越えるコミュニケーションその4 -黙らずに伝える-
  動画時間:22分53秒 / 講師:中里弘樹(セルフケア・ラーニング )
 
 
〔動画構成〕 2 本セット
〔総動画時間〕  31
〔視聴期間〕 支払日より 30 日間
〔視聴料金〕 1,320 (税込)
講座の購入
NE1.野中こども園(静岡県)の日常の風景から
「保育の実際を見て学びたい」という要望を受け、園に訪問するスタイルの動画を作成しました。オンデマンド研修の監修者、無藤隆先生とともに、静岡県富士宮市にある野中こども園を訪問しています。豊かな自然の中で、子どものあるがままに遊ぶ姿から見えてくることを武藤先生が解説され、園長である中村桐子先生は日ごろの保育の中で大切していることを語られています。「子どもの主体性やそれを支える保育者の育成」などをテーマにしたお二人の対談もありますので是非ご覧ください
■ NE1-1.園庭で遊ぶ乳児を中心に
  動画時間:15分55秒 
■ NE1-2.室内で絵を描く幼児を中心に
  動画時間:15分16秒 
 
 
〔動画構成〕 6 本セット
〔総動画時間〕  121
〔視聴期間〕 支払日より 30 日間
〔視聴料金〕 3,960 (税込)
講座の購入
KK1. 保育施設における看護師業務
「保育の実際を見て学びたい」という要望を受け、園に訪問するスタイルの動画を作成しました。オンデマンド研修の監修者、無藤隆先生とともに、静岡県富士宮市にある野中こども園を訪問しています。豊かな自然の中で、子どものあるがままに遊ぶ姿から見えてくることを武藤先生が解説され、園長である中村桐子先生は日ごろの保育の中で大切していることを語られています。「子どもの主体性やそれを支える保育者の育成」などをテーマにしたお二人の対談もありますので是非ご覧ください
■ KK1-1.保育の原理 -共により良い保育をめざして-
  動画時間:17分54秒 / 講師:川辺尚子(保育のデザイン研究所)
■ KK1-2.他職種との連携と看護師業務の指標 -看護師の役割とは-
  動画時間:26分23秒 / 講師:川辺尚子(保育のデザイン研究所)
■ KK1-3.生命の保持・子どもの健康支援 -保育所保育指針と関連付けて-
  動画時間:16分43秒 / 講師:川辺尚子(保育のデザイン研究所)
■ KK1-4.食育の推進環境及び衛生管理並びに安全管理災害への備え
  動画時間:20分48秒 / 講師:川辺尚子(保育のデザイン研究所)
■ KK1-5.保健指導
  動画時間:19分47秒 / 講師:川辺尚子(保育のデザイン研究所)
■ KK1-6.日々の業務と保護者との関わり
  動画時間:19分06秒 / 講師:川辺尚子(保育のデザイン研究所)
 
 
〔動画構成〕 4 本セット
〔総動画時間〕  152
〔視聴期間〕 支払日より 30 日間
〔視聴料金〕 2,640 (税込)
講座の購入
KM1.ポスト待機児童時代の保育の質と経営の質を考える
この講座では少子化社会の背景と現状について解説しながら、保育施設に求められる役割、人材を育てて定着させるためのマネジメントについて説明しています。保育の質の向上のために考えるべきポイントや戦略的な経営計画に至るまで、幅広い視点でのお話があり、今後の保育事業の進め方のヒントになる内容となっています。
■ KM1-1.少子化の進行と保育の置かれた状況 -保育は何に貢献できるのか?-
  動画時間:33分16秒 / 講師:吉田正幸(保育システム研究所)
■ KM1-2.少子社会が保育にもたらす新たな課題 -保育と地域子育て支援の包括的な展開-
  動画時間:41分11秒 / 講師:吉田正幸(保育システム研究所)
■ KM1-3.保育人材の定着・資質向上へ -これからの人材マネジメント-
  動画時間:36分39秒 / 講師:吉田正幸(保育システム研究所)
■ KM1-4.教育・保育施設の可能性と今後の課題 -保育の質と経営の質の両立-
  動画時間:40分52秒 / 講師:吉田正幸(保育システム研究所)
 
 
〔動画構成〕 2 本セット
〔総動画時間〕  67
〔視聴期間〕 支払日より 30 日間
〔視聴料金〕 1,320 (税込)
講座の購入
KM2.保育施設における人材マネジメントの基本
保育施設の経営において人材マネジメントは重要です。この講座では人を育てる原理や保育士の専門性、学び合い進化する組織であるためのポイントを解説しています。キャリア段階ごとの育成のポイントについても事例の紹介とともに、まとめていますので経営者・施設長の方にはもちろんのこと、園や法人内でマネジメントされる立場の方々に受講して頂きたい講座です。
■ KM2-1.人材マネジメントの基本1
  動画時間:29分02秒 / 講師:矢藤誠慈郎(和洋女子大学)
■ KM2-2.人材マネジメントの基本2
  動画時間:37分42秒 / 講師:矢藤誠慈郎(和洋女子大学)
 
 
〔動画構成〕 2 本セット
〔総動画時間〕  67
〔視聴期間〕 支払日より 30 日間
〔視聴料金〕 1,320 (税込)
講座の購入
KM3.子どもも大人もうれしい保育
この講座ではお茶の水女子大学の宮里暁美先生にこども園開設までのプロセスや、子どもたちの健全な成長を育むために保育施設はどうあるべきか等についてお話頂いています。施設をとりまく事情や環境は様々ですが、それらをどう捉え、どのように実践していくか。地域を含む大人と子どもが共に環境を豊かにしていくために、ヒントを見つけ一歩を踏み出すヒントとなる講座です。
■ KM3-1.新設園の構想から設立へ
  動画時間:34分08秒 / 講師:宮里暁美(お茶の水女子大学)
■ KM3-2.応援団と共に歩む園生活
  動画時間:32分53秒 / 講師:宮里暁美(お茶の水女子大学)
 
 
〔動画構成〕 4 本セット
〔総動画時間〕  99
〔視聴期間〕 支払日より 30 日間
〔視聴料金〕 2,640 (税込)
講座の購入
KM4.保育施設における問題発生後の法的な対応
保育施設では日々様々なことが起こります。今回、保育施設の案件を多く担当されている弁護士の木元先生が、一問一答でお答えする講座ができました。   問題発生後の法的な対応を知り、それに備えての準備や適切な初動対応をとることで、園と職員そして子どもたちと保護者を守る。その一助として、是非ご覧いただきたい講座です。
■ KM4-1.対園児、保育中の事故等の問題
  動画時間:31分58秒 / 講師:木元有香(真法律会計事務所)
■ KM4-2.対保護者の問題
  動画時間:24分27秒 / 講師:木元有香(真法律会計事務所)
■ KM4-3.対保育者(職員)の問題
  動画時間:31分04秒 / 講師:木元有香(真法律会計事務所)
■ KM4-4.対近隣・外部との問題
  動画時間:11分24秒 / 講師:木元有香(真法律会計事務所)
 
 
〔動画構成〕 3 本セット
〔総動画時間〕  96
〔視聴期間〕 支払日より 30 日間
〔視聴料金〕 1,980 (税込)
講座の購入
IV1.かみいしづこどもの森
経営者の方向けの「インタビューシリーズ」第1弾です。
少子化が加速する中、園児確保や従業員の定着に向けた取り組み等をお話し頂いています。PR等により園児を倍増された努力や工夫についてのお話に加え、保育施設の様子も見られ、興味深い内容がたくさん詰まっています。自然環境の活用や室内環境の充実、遊びを中心とした教育活動についてなど具体的なお話もありますので経営者の方だけでなく実際に保育をされている方にも参考にして頂きたい講座です。
■ IV1-1.内向き志向で切り開く少子化の未来~園の環境等や保育内容の紹介~
  動画時間:27分27秒
■ IV1-2.内向き志向で切り開く少子化の未来~PRにより園児倍増!~
  動画時間:34分27秒
■ IV1-3.内向き志向で切り開く少子化の未来~PRの実例紹介~
  動画時間:33分41秒
 
 
〔動画構成〕 2 本セット
〔総動画時間〕  42
〔視聴期間〕 支払日より 30 日間
〔視聴料金〕 1,320 (税込)
講座の購入
IV2.株式会社ソラスト
経営者の方向けの「インタビューシリーズ」第2弾です。今回は、株式会社ソラストのこども事業本部 本部長 家城さんとサポートチームの皆さんにお話を伺いました。社会的にも離職率が高まっている中、職員を大事にする事業運営を様々な手法で行い、離職率が大幅に改善された事例をお話頂いています。組織マネジメントの振り返りに視聴して頂きたい内容です。
■ IV2-1.職員を大事にする事業運営で、離職率が大幅に改善!~本部長編~
  動画時間:18分41秒
■ IV2-2.職員を大事にする事業運営で、離職率が大幅に改善!~サポートチーム編~
  動画時間:23分21秒
 
 
〔動画構成〕 3 本セット
〔総動画時間〕  40
〔視聴期間〕 支払日より 30 日間
〔視聴料金〕 1,980 (税込)
講座の購入
IV3.学校法人呑龍愛育会
呑龍愛育会は幼稚園や保育所、児童発達支援事業所などの5施設を運営しています。自法人内だけでなく、地域や行政との連携を深め、子どもたちの健全な育成を目指して取り組まれている実践を紹介いたします。
短期大学の教授も務められていることから学生との活動や、人材育成のポイントなど若い世代の方々へのメッセージも多く含まれておりますので是非ご視聴下さい。
■ IV3-1.地域の保育の充実へ。呑龍愛育会、小林理事長の挑戦 ~自法人の取り組み
  動画時間:16分48秒
■ IV3-2.地域の保育の充実へ。呑龍愛育会、小林理事長の挑戦 ~地域の園や行政と共に
  動画時間:15分52秒
■ IV3-3.小林先生から若き経営者へのメッセージ
  動画時間:7分01秒