ホーム ブログ
保育のデザイン研究所からのお知らせや研修情報、保育教育についてのコラムをお届けします。
2019.02.04 数を数える(3歳5ヶ月) 2018年3月 いち、に、さん、ろく 朝食のパン、そっちのけで、何度も何かを数えています。 何を数えているのか、見ていてもさっぱりわか・・・続きを見る ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ
2019.01.21 使いやすいということは……(3歳5ヶ月) 2018年2月 休日の心地よいうたた寝から目覚めたら、和がニッコリ。 「つかいやすいように、とっておいたよ」 あ…、ありがとう。 この・・・続きを見る ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ
2019.01.19 on-line研修 開始のお知らせ この度、「保育のデザイン研究所on-line研修(監修 無藤隆)」のサイトを開設いたします。 保育の様々なジャンルの研修をご提供し、園・・・続きを見る お知らせon-line研修
2018.12.27 【保育施設の地域交流(日本こども育成協議会フォーラム 第3分科会)】 地域に開いた保育施設と言えば「まちの保育園・こども園」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。代表の松本理寿輝さんに、ご登壇いただ・・・続きを見る 保育のデザイン保育のスキルアップお知らせネットワーク掲示板ブログ
2018.12.26 【保育施設における働き方改革とは(日本こども育成協議会フォーラム第2分科会)】 「働き方改革関連法が2019年4月1日から施行されます。この分科会では働き改革の趣旨や改正のポイントをご紹介し、保育事業において配慮す・・・続きを見る 保育トレンド保育のスキルアップ保育のデザインお知らせ
2018.12.21 第3回 お茶大こども園フォーラムのご案内 弊社ブログ「ゆっくりゆっくり大きくなぁれ」にコメントを寄せてくださっている宮里暁美先生より、「第3回お茶大こども園フォーラム」のご案内・・・続きを見る 保育のデザイン保育のスキルアップネットワーク掲示板ブログ
2018.12.21 絵本に名前が!?(3歳3ヶ月) 2018年1月 絵本を読んでいたら、突然! 「かわべかずってかいてあるよ。なんでかわべかずってかいてあるの?」 と。 絵本の文中に「す・・・続きを見る ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ
2018.12.14 【子どもの表現の理解と援助~造形を中心に~(日本こども育成協議会研修)】 領域「表現」の考え方を事例や実践を通して学びます。いつも大変好評な研修です。忙しい時期ですが、ぜひ、ご都合をつけ、ご参加ください。 「・・・続きを見る 保育のスキルアップ保育のデザインネットワーク掲示板ブログ
2018.12.10 雪解けの公園で(3歳4ヶ月) 2018年1月 雪解けの公園は、私には寒すぎるのですが…… 和には最高でしたね。 ぬかるみにタイヤが食い込んで行くのを行ったり〜来たり・・・続きを見る ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ
2018.12.04 日本こども育成協議会フォーラム・第1分科会【あそびうたを心の架け橋に】 日本こども育成協議会では、年に1度、保育関係者の学びの集い「フォーラム」を開催しています。今年度は1月26日(土)10:00~15:3・・・続きを見る お知らせ保育のデザイン保育のスキルアップネットワーク掲示板ブログ