ホーム
ブログ
保育のデザイン研究所からのお知らせや研修情報、保育教育についてのコラムをお届けします。
カテゴリ
2025.04.01
【保育のデザインアドバンス】令和7年度(2025年度)保育士等キャリアアップ研修
「株式会社保育のデザイン研究所のオンライン研修システム」を使用した令和7年度(2025年度)保育士等キャリアアップ研修をご案内いたしま・・・続きを見る
お知らせon-line研修キャリアアップ 研修
2025.03.31
【セミナー開催報告】保育者はクリエイター 子どもの「いま・ここ」から創生する環境構成(乳児編)
セミナーは、まずワークから始まりました。それぞれが保育室を思い浮かべて、現在のクラスの環境構成の図を描き、現在の環境構成で気に入ってい・・・続きを見る
ブログ
2025.03.31
【セミナー開催報告】「わくわく」「ウキウキ」「ほのぼの」と。・・・すてきなうたをご一緒に!
前回に引き続き「音を感じて楽しむ3時間―『わくわく』『ウキウキ』『ほのぼの』すてきなうたをご一緒に!」というテーマで、参加者自身が歌い・・・続きを見る
ブログ
2025.03.26
【3/27実施】サーバー停止を伴うメンテナンス実施のお知らせ
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。 on-line研修システムのサーバー停止を伴う、メンテナンスを実施いたします。実・・・続きを見る
お知らせon-line研修
2025.03.25
【シンポジウム】「はじめの100か月の育ちビジョン」開催のご案内
保育のデザイン研究所では、この度「はじめの100か月の育ちビジョン」をテーマにシンポジウムを開催いたします。大豆生田啓友先生を座長にお・・・続きを見る
ブログ
2025.03.05
【セミナー開催報告】保育者はクリエイター 子どもの「いま・ここ」から創生する環境構成(乳児編、幼児編)
2月8日は日本中が最強寒波で冷え込んでいましたが、日比谷では一日、桃枝先生のセミナー(午前:乳児編、午後:幼児編)が行われ、会場はあた・・・続きを見る
ブログ
2025.03.04
【セミナー開催報告】保育施設での事故防止対策を考えよう~事故防止及び事故発生時の対応のためのガイドラインの
セミナーは、先生が大学生だった頃、養護教諭の教員免許状を取得するために行った教育実習で経験した子どものケガのお話しから始まりました。そ・・・続きを見る
ブログ
2025.02.28
【セミナー開催報告】あそびうたを心の架け橋に
セミナーは、まず「おはよう!」のうたから元気いっぱいに始まりました。次に全身を動かすあそびうたです。「できてもできなくてもやってみよう・・・続きを見る
ブログ
2025.02.21
【セミナー開催報告】からだ生き生き・こころワクワク〜moffnを使って遊ぼう・遊びを創り出そう〜
まずセミナーのはじめに、全員にmoffnがひとつずつ配られました。それを手元でポンポン投げるところから講義は始まりました。moffnを・・・続きを見る
ブログ