0466-90-3952
平日9:00-17:00
問合せ
0466-90-3952
平日9:00-18:00
問合せ
ホーム
お知らせ一覧
事業内容
オンデマンド研修(システム紹介・年間・月間サブスクプラン)
キャリアアップ研修(受講者用)
キャリアアップ研修(開催団体用)
集合研修・園内研修等
コンサルティング・事業支援
園・法人向け
自治体・保育団体等向け
会社概要その他
会社情報
ポリシー・ネットワーク
よくある質問
個人情報保護方針・当社における個人情報の取扱いについて
採用情報
オンラインショップ
ホーム
幼稚園・認定こども園 処遇改善等加算II 講座一覧 食育・アレルギー対応分野
幼稚園・認定こども園 処遇改善等加算II 講座一覧
食育・アレルギー対応分野
食育・アレルギー対応分野について
・食育に関する理解を深め、適切に食育計画の作成と活用ができる力を養う。
・アレルギー対応に関する理解を深め、適切にアレルギー対応を行うことができる力を養う。
・他の保育士等に食育・アレルギー対応に関する適切な助言及び指導ができるよう、実践的な能力を身に付ける。
受講講座の詳細
章(区分)単位の講座セット研修は、SA1~SA7まで7種類の研修をご用意しています。
それぞれ研修時間、金額が異なります。
申込(受講登録・本登録)を行い、ログイン後マイページの「購入」タブよりご購入ください。
SA1 栄養に関する基礎知識
栄養の基礎的概念、食事摂取基準等を解説している。身体発達曲線から発育状態を把握する、調理保育の際の衛生管理を知る等、様々なワークを通して基礎知識を学ぶ。
□ SA1-1.栄養の基礎的概念、栄養素の種類と特徴
□ SA1-2.日本人の食事摂取基準の基礎知識 -献立・調理の基本-
□ SA1-3.食事バランスガイドの活用
□ SA1-4.発育と栄養状態の把握
□ SA1-5.衛生管理の理解と対応
■講師名
太田 百合子(東洋大学)
■受講時間
SA1-1 27分54秒
SA1-2 32分32秒
SA1-3 30分49秒
SA1-4 26分59秒
SA1-5 20分57秒
確認問題・まとめの考察 5分
認定時間 2時間24分
受講料 3,850円(税込)
SA2 食育の理解と計画等
保育施設の特性を活かした食育の基本を知り、環境の整備、多職種との連携等について学ぶ。
□ SA2-1.食育の理解保育所の特性を活かした食育
□ SA2-2.第4次食育推進基本計画の理解と展開
□ SA2-3.養護と教育を一体的に展開する食育
□ SA2-4.食育計画 -マネジメントサイクルの活用-
□ SA2-5.食育のための整備・環境
□ SA2-6.食育のための多職種との連携
■講師名
太田 百合子(東洋大学)
■受講時間
SA2-1 23分44秒
SA2-2 39分45秒
SA2-3 21分8秒
SA2-4 24分15秒
SA2-5 25分58秒
SA2-6 20分1秒
確認問題・まとめの考察 5分
認定時間 2時間39分
受講料 4,290円(税込)
SA3 授乳・離乳食・幼児食の進め方と保護者支援
授乳・離乳の支援ガイドを基に、支援のポイントや発達に即した進め方を学ぶ。
また、保護者が自信をもてる支援の大切さとそのヒントを学ぶ。
□ SA3-1.授乳・離乳食の進め方
□ SA3-2.幼児食の進め方
□ SA3-3.食の保護者支援・災害への備え
□ SA3-4.食の困りごとの内容と園における個別対応
□ SA3-5.個別の食生活指導及び支援
■講師名
太田 百合子(東洋大学)
■受講時間
SA3-1 19分42秒
SA3-2 35分34秒
SA3-3 26分7秒
SA3-4 17分35秒
SA3-5 31分6秒
確認問題・まとめの考察 5分
認定時間 2時間15分
受講料 3,850円(税込)
SA4 保育所における食事の提供ガイドライン
ガイドラインが作成された背景と内容を理解し、「食の提供における質の向上のためのチェックリスト」を使って自園の状況を振り返るワークを行う。
□ SA4-1.保育所における食事の提供ガイドラインの理解
□ SA4-2.食事の提供における質の向上
■講師名
太田 百合子(東洋大学)
■受講時間
SA4-1 26分53秒
SA4-1 24分3秒
確認問題・まとめの考察 5分
認定時間 55分
受講料 2,530円(税込)
SA5 アレルギー疾患の理解
食物アレルギーへの理解を深め、アレルギーを持つ子どもが、他の子どもと同じように安心して楽しく過ごす為に必要なことを解説している。
□ SA5-1.食物アレルギーの診断
□ SA5-2.食物アレルギーの診断方法
□ SA5-3.食物アレルギーの診断と誤解
□ SA5-4.食物アレルギーの食事
□ SA5-5.食物アレルギーの食品の特徴
■講師名
長谷川 実穂(昭和大学)
■受講時間
SA5-1 23分39秒
SA5-2 27分53秒
SA5-3 39分18秒
SA5-4 20分12秒
SA5-5 35分48秒
確認問題・まとめの考察 5分
認定時間 2時間31分
受講料 3,850円(税込)
SA6 保育所におけるアレルギー対応ガイドライン
ガイドラインを知ることで、マニュアルの根拠を理解することの大切さを解説している。又、緊急対応(アドレナリン自己注射)についても動画で説明している。
□ SA6-1.園や学校での対応 -リスクマネジメント-
□ SA6-2.アレルギー疾患生活管理指導表の使い方
□ SA6-3.具体的な給食対応の取り組み
□ SA6-4.調理工程での注意
□ SA6-5.食事提供時の注意
□ SA6-6.食物アレルギー対策の準備
□ SA6-7.緊急時対応
■講師名
長谷川 実穂(昭和大学)
■受講時間
SA6-1 26分52秒
SA6-2 18分23秒
SA6-3 31分21秒
SA6-4 14分49秒
SA6-5 23分55秒
SA6-6 16分5秒
SA6-7 19分38秒
確認問題・まとめの考察 5分
認定時間 2時間36分
受講料 4,730円(税込)
SA7 食育計画の作成と活用
栽培活動・調理体験の食育計画を作成するワークを通して、食育を取り入れる目的や子どもへの配慮、多様な関係者との連携の大切さ等を学ぶ。又、特別な配慮を要する子ども(体調不良の子どもや障害のある子ども等)への食や栄養に関する対応についても説明。
□ SA7-1.食育計画づくり~栽培活動
□ SA7-2.食育計画づくり~調理体験活動
□ SA7-3.体調不良時及び配慮を要する子どもへの対応
□ SA7-4.栄養に関する制度
■講師名
太田 百合子(東洋大学)
■受講時間
SA7-1 31分19秒
SA7-2 35分35秒
SA7-3 33分58秒
SA7-4 27分28秒
確認問題・まとめの考察 5分
認定時間 2時間13分
受講料 3,410円(税込)