保育のデザイン

ホーム幼稚園・認定こども園 処遇改善等加算II 講座一覧 乳児保育分野
幼稚園・認定こども園 処遇改善等加算II 講座一覧
乳児保育分野

乳児保育分野について
(主に3歳以上児向けの保育内容)
幼児教育に関する理解を深め、適切な環境を構成し、個々の子どもの発達の状態に応じた幼児教育を行う力を養い、他の保育者等に幼児教育に関する適切な助言及び指導ができるよう、実践的な能力を身に付ける。
受講講座の詳細
章(区分)単位の講座セット研修は、NH1~NH8まで8種類の研修をご用意しています。
それぞれ研修時間、金額が異なります。
申込(受講登録・本登録)を行い、ログイン後マイページの「購入」タブよりご購入ください。
NH1 乳児の世界
これまでに解明されてきた乳児の多様な力と、0~2歳の子どもの具体的な姿を重ね、乳児の世界の捉え方を丁寧に解説している。

□ NH1-1.乳児への保育者のまなざし
□ NH1-2.0,1,2歳児の心の育ちと人との関わり1
□ NH1-3.0,1,2歳児の心の育ちと人との関わり2
□ NH1-4.0,1,2歳児の遊びと学び
□ NH1-5.子どもも親も保育者も幸せになるには
■講師名
井桁 容子(保育SoWラボ)

■受講時間>
NH1-1 19分54秒
NH1-2 24分40秒
NH1-3 27分22秒
NH1-4 26分45秒
NH1-5 26分58秒
確認問題・まとめの考察 5分
認定時間 2時間10分
受講料 3,850円(税込)
NH2 乳児保育の基本
平成29年改訂(改定)の指針や要領に示されている重要なキーワード「資質・能力の3つの柱」や「養護と教育の一体的な展開」について、事例を用いて丁寧に解説している。

□ NH2-1.子どもたちの未来を育む「幼児教育・保育」とは
□ NH2-2.「資質・能力の3つの柱」乳幼児期に育む力
□ NH2-3.養護と教育の一体的な展開
■講師名
川辺 尚子(保育のデザイン研究所)

■受講時間
NH2-1 30分33秒
NH2-2 32分35秒
NH2-3 25分15秒
確認問題・まとめの考察 5分
認定時間 1時間33分
受講料 2,970円(税込)
NH3 発達をふまえた保育(0~2歳)
子どもの発達を、子どもが環境を通して何を体験し、何を考えどんな力を蓄えているのかといった多様な視点で捉えるヒントを、事例を基に解説してる。

□ NH3-1.発達過程の理解
□ NH3-2.乳児保育
□ NH3-3.1歳以上3歳未満児の保育
■講師名
川辺 尚子(保育のデザイン研究所)

■受講時間
NH3-1 22分28秒
NH3-2 25分07秒
NH3-3 24分10秒
確認問題・まとめの考察 5分
認定時間 1時間16分
受講料 2,970円(税込)
NH4 子どもの「やりたい!」が発揮される環境(0~2歳)
保育の環境を考える時、子どもの姿を丁寧に観てみると、そこにはヒントがあふれている。この単元では、どのような視点で子どもを観るのか、遊びだけでなく、睡眠や食事等の生活も含めて、多様な事例から学ぶ。

□ NH4-1.自ら育とうとするものを育たせようとする心
□ NH4-2.0歳児クラスの保育から見える環境の在り方
□ NH4-3.1歳児・2歳児クラスの保育から見える環境の在り方
□ NH4-4.感じる!を大切に外に出よう!
□ NH4-5.一日の保育の流れから
■講師名
宮里 暁美(お茶の水女子大学)

■受講時間
NH4-1 24分40秒
NH4-2 23分50秒
NH4-3 23分0秒
NH4-4 25分56秒
NH4-5 28分38秒
確認問題・まとめの考察 5分
認定時間 2時間11分
受講料 3,850円(税込)
NH5 乳児への適切な関わり
乳児保育における生活習慣と保育者の関わりを考える。又、保育者は子どもの感情表現をどのように捉え、関わればよいのかについて解説している。

□ NH5-1.生活習慣と保育者の関わり -食事・睡眠を中心に-
□ NH5-2.感情表現への対応 -泣きの捉え方-
□ NH5-3.「イヤ」「ダメ」への対応
□ NH5-4.ケンカの対応
■講師名
井桁 容子(保育SoWラボ)

■受講時間
NH5-1 27分09秒
NH5-2 28分43秒
NH5-3 24分54秒
NH5-4 28分16秒
確認問題・まとめの考察 5分
認定時間 1時間54分
受講料 3,410円(税込)
NH6 子どもの姿に基づいた指導計画(0~2歳)
計画や記録を単に形式的なものにせず、組織として方向性を共有し、子どもの成長に役立つ充実した保育を行うためのツールとして活用するための方法を、実践的に学ぶ。

□ NH6-1.指針・要領を踏まえた計画
□ NH6-2.子どもの人権の視点から考える指導計画
□ NH6-3.子どもの姿から考える指導計画
□ NH6-4.子どもの姿を振り返り、計画につなげる保育の流れ
■講師名
和田 美香(東京家政学院大学)

■受講時間
NH6-1 29分55秒
NH6-2 36分35秒
NH6-3 25分19秒
NH6-4 28分19秒
確認問題・まとめの考察 5分
認定時間 2時間05分
受講料 3,410円(税込)
NH7 0~2歳児を中心とした異年齢での保育
小規模な園に限らず、1~2才合同で保育することの意味を学び、保育活動と安全確保の考え方について、実践の写真を基に学ぶ。

□ NH7-1.異年齢の子どもとの関わりの中で育つこと
□ NH7-2.子どもが生活し、遊ぶ空間を考える
□ NH7-3.子どもとの楽しい生活を考える-食事シーンをもとに-
□ NH7-4.遊びを豊かに1 -室内を中心に-
□ NH7-5.遊びを豊かに2 -園外での活動編-
■講師名
髙城 恵子(保育のデザイン研究所)

■受講時間>
NH7-1 18分52秒
NH7-2 20分10秒
NH7-3 23分47秒
NH7-4 22分44秒
NH7-5 24分17秒
確認問題・まとめの考察 5分
認定時間 1時間54分
受講料 3,850円(税込)
NH8 写真を使った記録
保育の記録として写真を撮るためには、どのように撮り、どのように保育に活用するかが重要である。写真から読み取れる子どもの育ちを職員間で共有し合い、共に保育を向上させていくための方法、実践的にを学ぶ。

□ NH8-1.保育の中で写真を撮るーその意味を探るー
□ NH8-2.保育の中での写真の撮り方
□ NH8-3.写真記録を保育に活用する
□ NH8-4.写真を使って伝える
■講師名
川辺 尚子(保育のデザイン研究所)

■受講時間
NH8-1 16分39秒
NH8-2 27分41秒
NH8-3 31分14秒
NH8-4 42分10秒
確認問題・まとめの考察 5分
認定時間 2時間02分
受講料 3,410円(税込)