保育のデザイン

ホーム幼稚園・認定こども園 処遇改善等加算II 講座一覧 マネジメント分野
幼稚園・認定こども園 処遇改善等加算II 講座一覧
マネジメント分野

マネジメント分野について
章(区分)単位の講座セット研修は、MG1~MG10まで10種類の研修をご用意しています。
それぞれ研修時間、金額が異なります。
申込(受講登録・本登録)を行い、ログイン後マイページの「購入」タブよりご購入ください。
中核リーダーを担う立場に求められる役割と知識を理解し、自園の円滑な運営と保育の質を高めるために必要なマネジメント・リーダーシップの能力を身に付ける。
受講講座の詳細
章(区分)単位の講座セット研修は、MG1~MG10まで10種類の研修をご用意しています。
それぞれ研修時間、金額が異なります。
申込(受講登録・本登録)を行い、ログイン後マイページの「購入」タブよりご購入ください。
MG1 保育施設における組織マネジメントとは
保育施設におけるマネジメントとはどういうことかを知り、組織のマネジメントサイクルの重要性を学ぶ。

□ MG1-1.マネジメントとは -何をマネジメントするか-
□ MG1-2.保育の質を高める組織環境
□ MG1-3.質向上へのマネジメントサイクル -PDCAサイクル-
□ MG1-4.目標管理 -組織目標の設定-
■講師名
矢藤 誠慈郎(和洋女子大学)

■受講時間
MG1-1 17分31秒
MG1-2 20分39秒
MG1-3 22分34秒
MG1-4 21分10秒
確認問題・まとめの考察 5分
認定時間 1時間26分
受講料 3,410円(税込)
MG2 保育施設のための法律ガイド
保育施設での事故や疾病、保護者からのクレームやトラブル、施設での不祥事(現金紛失や情報流出)等の様々な困りごとを弁護士の視点で、事例や判例をもとに解説する。

□ MG2-1.総論
□ MG2-2.各論1(事故・感染症)・各論2(保護者対応)・各論3(不祥事対応)
■講師名
木元 有香(真法律会計事務所)

■受講時間
MG2-1 29分2秒
MG2-2 27分54秒
確認問題・まとめの考察 5分
認定時間 1時間01分
受講料 2,530円(税込)
MG3 保育施設における子どもの人権
子どもの人権と不適切な保育に焦点をあてて、講師の解説とワークを通して自分事として学ぶ。
不適切な保育が起こる背景、理由にも目を向けてその発生を抑えるための方策や発生したときの対応等についても学ぶ。

□ MG3-1.子どもの人権・不適切な保育に関する法令等
□ MG3-2.事例を基に不適切な保育を考える
□ MG3-3.子どもの人権そして一人ひとりの思いを大切にする保育へ
□ MG3-4.子どもの人権への配慮が欠けた保育が発生した時の対応~誰ひとり取り残さないために~
■講師名
髙城 恵子(保育のデザイン研究所)

■受講時間
MG3-1 15分41秒
MG3-2 38分7秒
MG3-3 37分37秒
MG3-4 20分03秒
確認問題・まとめの考察 5分
認定時間 1時間56分
受講料 3,410円(税込)
MG4 保育施設における個人情報保護
個人情報やプライバシー保護の大切さを、保育施設の事例から、解説する。

□ MG4-1.個人情報・プライバシーの保護【基礎編】
□ MG4-2.個人情報・プライバシーの保護【事例編】
■講師名
髙城 恵子(保育のデザイン研究所)

■受講時間
MG4-1 26分40秒
MG4-1 14分59秒
確認問題・まとめの考察 5分
認定時間 46分
受講料 2,530円(税込)
MG5 保育施設におけるリーダーシップとは
園やクラス等をまとめる立場として、周りの人とどう接するか、どうリーダーシップをとれば良いかを学ぶ。

□ MG5-1.保育施設におけるリーダーシップとは
□ MG5-2.分散型リーダーシップと協働するチーム作り
□ MG5-3.保育施設におけるリーダーシップの構造から考える
□ MG5-4.保育施設におけるリーダーシップを創造する
■講師名
鈴木 正敏(兵庫教育大学)

■受講時間
MG5-1 27分14秒
MG5-2 30分53秒
MG5-3 27分3秒
MG5-4 36分6秒
確認問題・まとめの考察 5分
認定時間 2時間06分
受講料 3,410円(税込)
MG6 園内研修の進め方
施設内での園内研修について、テーマや進め方の他、話しやすく意見やアイデアを言い合える雰囲気作り、充実した研修にする為の仕掛けや仕組み等、具体的なヒントを解説する。

□ MG6-1.園内研修をどう進めるか
□ MG6-2.共通認識を持つための園内研修
□ MG6-3.実践と3法令を結び付けるための園内研修
□ MG6-4.発想力を広げるための園内研修
■講師名
瀧川 光治(大阪総合保育大学)

■受講時間
MG6-1 29分38秒
MG6-2 36分26秒
MG6-3 46分26秒
MG6-4 44分37秒
確認問題・まとめの考察 5分
認定時間 2時間42分
受講料 3,410円(税込)
MG7 実習指導と人材育成
保育実習の意義と実際を、事例やアンケートを通して学ぶ。

□ MG7-1.保育士・幼稚園教諭養成課程の理解と実習指導の意義
□ MG7-2.実習受け入れ準備とオリエンテーションの実際
□ MG7-3.実習指導の基本と実践
□ MG7-4.実習の振り返りと実習評価の実際
■講師名
小櫃 智子(東京家政大学)

■受講時間
MG7-1 25分14秒
MG7-2 33分19秒
MG7-3 31分15秒
MG7-4 24分52秒
確認問題・まとめの考察 5分
認定時間 1時間59分
受講料 3,410円(税込)
MG8 部下とのコミュニケーションの基本
部下とのコミュニケーションについての悩みやストレス等、保育施設でありがちな事例を基に学び、ワークで自分の心持ちを知って、分析し整理することを学ぶ。

□ MG8-1.職員とのコミュニケーションに行き交う感情
□ MG8-2.園長・主任が知っておきたい「気持ちのコントロール」
□ MG8-3.園長・主任の「こころのまなざし」を整える
□ MG8-4.職員とのコミュニケーションにおける「適切な自己責任」
■講師名
中里 弘樹(セルフケア・ラーニング)

■受講時間
MG8-1 29分59秒
MG8-2 18分38秒
MG8-3 30分6秒
MG8-4 30分23秒
確認問題・まとめの考察 5分
認定時間 1時間54分
受講料 3,410円(税込)
MG9 職員のメンタルヘルス対策
ワークを通して自分のストレス対処法を知り、ストレス耐性を高める為の方策等を具体的に学ぶ。

□ MG9-1.保育現場で働く専門職のセルフケア
□ MG9-2.保育施設におけるチーム内のラインケア
■講師名
中里 弘樹(セルフケア・ラーニング)

■受講時間
MG9-1 37分00秒
MG9-2 22分59秒
確認問題・まとめの考察 5分
認定時間 1時間04分
受講料 2,530円(税込)
MG10 働きやすい職場環境づくり
保育現場で必要な労務の知識(働き方改革の内容を含む)を身に付け、現場に活かすこと。ハラスメントについての知識を身に付け、事業主が講ずべき措置について解説。

□ MG10-1.労務管理1
□ MG10-2.労務管理2
■講師名
木元 有香(真法律会計事務所)

■受講時間
MG10-1 34分27秒
MG10-1 31分31秒
確認問題・まとめの考察 5分
認定時間 1時間10分
受講料 2,530円(税込)