保育のデザイン

ホーム幼稚園・認定こども園 処遇改善等加算II 講座一覧 保健衛生・安全対策分野
幼稚園・認定こども園 処遇改善等加算II 講座一覧
保健衛生・安全対策分野

保健衛生・安全対策分野について
・保健衛生に関する理解を深め、適切に保健計画の作成と活用ができる力を養う。
・安全対策に関する理解を深め、適切な対策を講じることができる力を養う。
・他の保育士等に保健衛生・安全対策に関する適切な助言及び指導ができるよう、実践的な能力を身に付ける。
受講講座の詳細
章(区分)単位の講座セット研修は、HA1~HA8まで8種類の研修をご用意しています。
それぞれ研修時間、金額が異なります。
申込(受講登録・本登録)を行い、ログイン後マイページの「購入」タブよりご購入ください。
HA1 保健計画の作成と活用
保健計画を立て活用するには、子どもの生活習慣の現状や健康の課題、各年齢の発達の特徴等を理解しておくことが大切であることを分かりやすく解説している。又、身体計測の正しいやり方や、慢性疾患児等への対応の具体的なヒント等を学ぶ。

□ HA1-1.子どもの保健とは-子どもの健康について考えてみましょう-
□ HA1-2.現代社会における子どもの生活習慣の現状
□ HA1-3.子どもの発育・発達の理解
□ HA1-4.保健活動の記録と評価-身体計測とその記録、評価について-
□ HA1-5.個別的な配慮を必要とする子どもへの対応
□ HA1-6.保健計画の作成
■講師名
細井 香 (東京家政大学)

■受講時間
HA1-1 32分8秒
HA1-2 29分6秒
HA1-3 23分59秒
HA1-4 21分25秒
HA1-5 25分48秒
HA1-6 21分22秒
確認問題・まとめの考察 5分
認定時間 2時間38分
受講料 4,290円(税込)
HA2 感染症の基本的事項と予防
感染症を正しく理解し、対処していくために、感染症の基礎知識、予防接種、施設の消毒や衛生管理等について学ぶ。

□ HA2-1.感染症に対する基本的事項
□ HA2-2.感染症の予防1 -感染源・感染経路別対策-
□ HA2-3.感染症の予防2 -感受性対策-
□ HA2-4.感染症の予防3 -衛生管理と室内環境の整備-
■講師名
細井 香 (東京家政大学)

■受講時間
HA2-1 19分13秒
HA2-2 28分56秒
HA2-3 24分40秒
HA2-4 27分18秒
確認問題・まとめの考察 5分
認定時間 1時間45分
受講料 3,410円(税込)
HA3 感染症の疑い時、発生時の対応
感染症が発生した際、もしくはその疑いがあるときこそ、私たちの冷静な対応が求められる。熱、下痢等よく見られる症状への対応や感染発生から終息までの記録、他機関との連携等について解説している。又、ウィルス性肝炎の子どもの保育についても学ぶ。

□ HA3-1.感染症の疑い時、発生時の対応1-感染症の疑いのある子どもへの対応1-
□ HA3-2.感染症の疑い時、発生時の対応1-感染症の疑いのある子どもへの対応2-
□ HA3-3.感染症の疑い時、発生時の対応2-感染症発生時の対応-
□ HA3-4.感染症対策の実施体制
□ HA3-5.保育の場において血液を介して感染する病気を防止するためのガイドライン
■講師名
細井 香 (東京家政大学)

■受講時間
HA3-1 22分13秒
HA3-2 33分29秒
HA3-3 32分12秒
HA3-4 36分48秒
HA3-5 29分49秒
確認問題・まとめの考察 5分
認定時間 2時間39分
受講料 3,850円(税込)
HA4 保育施設における危機管理とは
事故事例の原因を分析するワークで、職員全員が同じ意識で取り組み、対策を考える事の大切さを学ぶ。保育のリスク(事故やケガ等)とリターン(子どもの育ちや学び等)の把握や分析についても解説している。

□ HA4-1.事故防止及び健康安全管理に関する組織的取組
□ HA4-4.リスクとリターン1
□ HA4-5.リスクとリターン2
□ HA4-6.危機管理で大切なものは意識
■講師名
脇 貴志(株式会社アイギス)

■受講時間
HA4-1 26分14秒
HA4-2 23分46秒
HA4-3 27分36秒
HA4-4 29分2秒
確認問題・まとめの考察 5分
認定時間 1時間51分
受講料 3,410円(税込)
HA5 新制度の中の危機管理
安全の定義、重大事故の定義を再確認し、ガイドラインを基に 睡眠中、食事中、プール・水遊びの事故防止について学ぶ。自園で重大事故を起こさない為に大切にすべきことは何か…ワークや設問を通して深く考えさせられる構成となっている。

□ HA5-1.新制度と保育事故
□ HA5-4.ガイドライン1
□ HA5-5.ガイドライン2
□ HA5-6.ガイドライン3
□ HA5-7.ガイドライン4
□ HA5-8.事故分析レポート
□ HA5-9.ヒヤリハットの法則
□ HA5-10.コミュニケーション
■講師名
脇 貴志(株式会社アイギス)

■受講時間
HA5-1 25分18秒
HA5-4 25分6秒
HA5-5 25分44秒
HA5-6 24分3秒
HA5-7 20分46秒
HA5-8 24分9秒
HA5-9 27分18秒
HA5-10 26分57秒
確認問題・まとめの考察 5分
認定時間 3時間24分
受講料 5,170円(税込)
HA6 保育施設における災害対策とは
自園の子どもと職員を守るために、災害対策の現状を学ぶ。又、備蓄リストを作るワークを通して、被災後にどんな保育を行うか、何が必要か等を想像して災害に備える視点を解説。

□ HA6-1.進化する災害対策
□ HA6-2.災害後の対策
■講師名
脇 貴志(株式会社アイギス)

■受講時間
HA6-1 30分02秒
HA6-1 30分53秒
確認問題・まとめの考察 5分
認定時間 1時間05分
受講料 2,530円(税込)
HA7 子どものバス送迎とその安全対策等
置き去りはなぜ起きるのか、その前提の重要性を学ぶ。又、安全対策の手間を検証し、その効果を検証する意味について解説。

□ HA7-1.事故の原因を理解する
□ HA7-2.対策を検証する
■講師名
脇 貴志(株式会社アイギス)

■受講時間
HA7-1 25分43秒
HA7-2 30分52秒
確認問題・まとめの考察 5分
認定時間 1時間01分
受講料 2,530円(税込)
HA8 安全計画
安全計画を策定すること、その計画を実際の保育現場でいかすことについて解説。

□ HA8-1.安全計画の策定
□ HA8-2.安全計画を保育の中に入れる
■講師名
脇 貴志(株式会社アイギス)

■受講時間
HA8-1 30分38秒
HA8-2 36分24秒
確認問題・まとめの考察 5分
認定時間 1時間12分
受講料 2,530円(税込)