令和7年度 山梨県 保育士等キャリアアップ研修 募集・申込書提出ページ

令和7年度 山梨県
保育士等キャリアアップ研修
募集・申込書提出ページ(開催案内)
このページは山梨県 主催、保育のデザイン研究所 委託運営「令和7年度 山梨県保育士等キャリアアップ研修」の開催案内ページです。
〔STEP1〕研修開催案内
ご受講をご希望される方は、以下をよくお読みいただき、ご了承いただいた方は〔STEP2〕以降にお進みください。

〔STEP2〕申込書のダウンロード
申込書エクセルファイルをダウンロードしてください。
ダウンロードした申込書エクセルファイルにご受講希望者の情報を入力し、保存してください。

〔STEP3〕申込書のご提出
このページから提出フォームページに移動します。
保存した申込書エクセルファイルを選び、申込書提出フォームからご提出(申込)ください。

〔STEP4〕受講可否等のご連絡
受講可否や受講に関する情報連絡が届きます。お申込み人数によって、受講者・分野の調整が発生する場合がございます。
〔STEP1〕 研修開催案内 
■1.目的
 厚生労働省雇用均等・児童家庭局保育課長通知「保育士等キャリアアップ研修の実施について」(平成29年4月1日付け雇児保発0401第1号)の別紙「保育士等キャリアアップ研修ガイドライン」に基づく研修を実施し、山梨県の就学前教育・保育施設におけるリーダー的役割を担う職員の育成やその資質の向上を図ることを目的とします。
■2.実施主体・運営機関
実施主体:山梨県
研修運営受託者:株式会社 保育のデザイン研究所
■3.研修分野
(1) 専門分野別研修
 ① 乳児保育
 ② 幼児教育
 ③ 障害児保育
 ④ 食育・アレルギー対応
 ⑤ 保健衛生・安全対策
 ⑥ 保護者支援・子育て支援

(2) マネジメント研修
 ⑦ マネジメント
■4.研修対象者
山梨県内の就学前教育・保育施設に勤務する者(職種は不問)で、研修分野ごとに以下の要件を満たす者。

(1)専門分野別研修
保育所等の保育現場において、副主任や専門リーダー、職務分野別リーダーとして、各分野におけるリーダー的な役割を担う者(または役割を担うことが見込まれる者)


(2)マネジメント研修
専門分野におけるリーダー的な役割を担う者としての経験があり、主任保育士の下でミドルリーダーの役割を担う者(または役割を担うことが見込まれる者)
■5.研修実施方法
すべての分野において、インターネットを利用したeラーニング(オンデマンド方式)研修を開催します。

(1)eラーニング研修について
受講者ひとりひとりに個別の研修システムログイン用のIDとパスワードを付与し、受講状況の管理を行います。
場所を問わずインターネットに接続されたパソコンやタブレット、スマートフォン等で研修システムにアクセスして視聴します。各講座の最中にワーク(演習)と講座の最後に小テストがあります。最後に「まとめの考察」を作成、研修システム上から提出します。(1つのIDを複数の端末で同時に利用することはできません。受講記録が付きません。)
受講にあたり、受講で使用される機材が必要な条件を満たされているか、保育のデザイン研究所HPに掲載されている「推奨環境・動作環境について(https://hoiku-design.co.jp/careerup/environment.html)」(リンク)をご確認ください。
受講時の本人確認方法として、顔認証システムを使用します。必ずカメラ付きのパソコン・タブレット・スマートフォン、もしくはWEBカメラを接続したパソコン等をご用意ください。

(2)カリキュラムについて
全ての分野の視聴講座をリンク先のURLからご確認いただけます。
視聴講座(カリキュラム)一覧 はこちら
https://hoiku-design.co.jp/careerup/chapter_yamanashi.html

(3)定員について
①乳児保育 230名程度
②幼児教育 230名程度
③障害児保育 230名程度
④食育・アレルギー対応 230名程度
⑤保健衛生・安全対策 230名程度
⑥保護者支援・子育て支援 230名程度
⑦マネジメント 230名程度

(4)研修受講期間について
令和7年11月13日(木)00:00 ~ 令和8年2月15日(日)23:59
■6.研修参加費用・研修教材について
(1)参加費は無料です。
  (※但し、eラーニング受講時のインターネットを使用する際の通信費等の費用については自己負担です。)

(2)研修教材については、eラーニング研修システムから無料でダウンロードできます。
■7.申込方法
このページの〔STEP2〕で申込書ファイルをダウンロードし、施設情報、受講者情報、申込分野を入力し、申込書を完成させてください。
その後、〔STEP3〕で提出してください。

受講決定通知等(受講案内、受講システムログインID・パスワード等)が郵送で届きます。(研修期間開始二日前までを目途に)
同一施設からの申込みについては、1分野あたり5名までとします。
・定員を超える申込みがあった場合は、選考を行い、結果を各施設へお送りします。
受講申込み後、受付確認のメールが送信されますが受講確定ではないのでご注意ください。

◎ 申込受付期間
令和7年10月6日(月)10:00 ~ 令和7年10月22日(水)17:00
■8.受講決定通知等一式の送付
受講決定は、「受講決定通知」等一式の発送をもって行います。
定員を超える申込みがあった場合は、選考を行い、結果を各施設の住所へお送りします。
(受講できない場合には、受講決定通知内に受講できない方・分野等を明示いたします)
■9.修了証の交付
指定の研修を全て規定時間以上受講し、オンライン上でレポートの提出が出来た方は修了判定となります。
2026年3月に申込施設(受講決定通知と同じ住所に)へお送りいたします。
■10.個人情報の取り扱いについて
この研修により取得した個人情報については、株式会社保育のデザイン研究所のプライバシーポリシーを遵守し適切な管理を行い、本事業以外の目的には使用しません。

ただし、次の場合は、個人情報を共有することがあります。
研修受講者が山梨県以外の都道府県で勤務する場合には、都道府県間で研修受講状況等についての情報を共有する場合があります。

個人情報保護方針・当社における個人情報の取扱いについて
 https://hoiku-design.co.jp/privacy/
〔STEP2〕 申込書のダウンロード 
□1 下記ボタンから、申込書ファイル(Microsoft EXCEL形式)をダウンロードしてください。
□2 ダウンロードされた申込書エクセルファイルを開いてください。
□3 法人・施設情報、受講者情報、申込分野などを入力していただき、保存してください。
□4 〔STEP3〕 申込書のご提出へお進みください。

※お申込みは事業所単位です。(施設に所属されていない個人の方のお申込みはできません)
※作業は Windows パソコンの Microsoft Office Excel で行ってください。Mac などその他環境の Office ソフトや互換ソフトで作業した場合、誤動作やレイアウトの崩れが発生する可能性があります。



■ ご受講希望される方は、こちらから申込書をダウンロードしてください。
申込書ファイル(Microsoft EXCEL形式)をダウンロードする
〔STEP3〕 申込書のご提出 
こちらのボタンから申込書提出フォームでご提出をお願いします。

  1. 申込書の入力
    ご担当者様のお名前、連絡先電話番号、メールアドレスを入力してください。
  2. ファイル添付
    「ファイルの添付」欄で申込書(Microsoft Excel形式)を添付してください。
    ※提出された申込書は、株式会社保育のデザイン研究所にて受付後、山梨県様へ提出されます。
  3. 入力内容の確認
    「確認画面へ進む」を押し、入力内容を確認してください。
    正しい内容であれば「申込書を提出する」を押してください。
    間違いがあれば「戻って内容を修正する」で修正してください。
  4. 提出前の注意

    特に以下の項目の入力ミスが多いためご注意ください:

    • 生年月日
    • 保育士登録番号
    • 申込分野
    • 氏名(漢字)

    すでに申込書を提出済みで内容に訂正がある場合は、修正後の全データを含むファイルを再提出してください。
    例:初回申込で3名、追加2名、かつ初回内容に修正がある場合 → 5名分すべてを最新内容で提出

    定員超過の場合は、受講者や受講分野の調整をお願いすることがあります。
    受講決定後は、原則として受講者・受講分野の変更はできません。

  5. 提出後の確認
    「受講申込書を受理しました」という件名のメールが2営業日以内に届かない場合は、
    令和7年10月23日(木)15:00までに、【研修実施に関するお問合せ】株式会社保育のデザイン研究所までお電話ください。


こちらから申込書ファイル(Microsoft EXCEL形式)の提出をお願いします
https://hoiku-design.co.jp/yamanashi-upload
〔STEP4〕 受講可否等のご連絡 
令和7年11月10日(月)頃までに郵送で事業所に通知します
(受講決定通知書、受講用URL、受講ID、パスワード等をお申込分まとめてお送りいたします。)
※受講否の場合も、その旨お伝えいたします。

受講可否の通知が届かない場合、令和7年11月11日(火)17:00までに下記、【研修実施に関するお問合せ】株式会社保育のデザイン研究所までお電話ください。
※上記期限後のお問合せには応じかねますので、ご了承ください。
 各種問い合わせ先 
【研修実施に関するお問合せ】
株式会社保育のデザイン研究所
〒251-0054 神奈川県藤沢市朝日町10-7森谷産業旭ビル4F
MAIL:yamanashi@hoiku-design.net
TEL: 0466-90-3952
営業時間: 9:00~12:00、13:00~17:00 (土日祝日を除く)

【研修の制度に関するお問合せ】
山梨県 総合県民支援局 子育て・次世代サポート課
〒400-8501 山梨県甲府市丸の内一丁目6番1号
TEL:055-223-1458

CONTACTお問合せ

サービスのご利用方法や、研修内容についてのご相談など、
お気軽にお問い合わせください。担当者が丁寧に対応いたします。