鳥取県保育士等キャリアアップ研修 募集・申込書提出ページ(令和7年)

令和7年度 鳥取県
保育士等キャリアアップ研修
研修開催要項
お申込書ダウンロード・ご提出ページ
2次募集
このページは鳥取県 主催、保育のデザイン研究所 委託運営「令和7年 鳥取県保育士等キャリアアップ研修」の受講申込ページです。

令和7年7月1日(火)10:00 より2次募集枠の受付をいたします。

初回の申込期間に申込された施設も申込いただけます。
2次募集枠は少数、先着順のため、早期に終了する場合がございます。

『令和7年度鳥取県保育士等キャリアアップ研修の開催』(鳥取県 子ども家庭部 子育て王国課) https://www.pref.tottori.lg.jp/305187.htm
(※上記URLのページからもこのページへのリンクが掲載されております。)

研修の制度に関するお問合せは、
鳥取県 子ども家庭部 子育て王国課 までお問合せください。
MAIL:kosodate@pref.tottori.lg.jp
TEL: 0857-26-7570

研修のお申込みの不明点については、
保育のデザイン研究所 までお問合せください。
保育士等キャリアアップ研修についてのお問い合わせ
https://hoiku-design.co.jp/contact/inquiry_adv_indivi/

TEL: 0466-90-3952
〔STEP1〕研修開催要項
ご受講をご希望される方は、以下をよくお読みいただき、ご了承いただいた方は〔STEP2〕以降にお進みください。

〔STEP2〕申込書のダウンロード
申込書エクセルファイルをダウンロードしてください。
ダウンロードした申込書エクセルファイルにご受講希望者の情報を入力し、保存してください。

〔STEP3〕申込書のご提出
このページから提出フォームページに移動します。
保存した申込書エクセルファイルを選び、申込書提出フォームにお申込み者様のお名前、電話番号、メールアドレスを入力して、「提出内容を確認する」ボタンを押してください。
入力内容を確認し、問題がなければ、「提出する」を押してください。

〔STEP4〕受講可否等のご連絡
受講可否や受講に関する情報連絡が届きます。
〔STEP1〕 研修開催要項 
■1、目的
 保育現場においては、園長、主任保育士の下で、初任後から中堅までの職員が、多様な課題への対応や若手の指導等を行うリーダー的な役割を担って職務にあたっており、こうした職務内容に応じた専門性の向上を図るため、研修機会を充実させることが重要とされています。  本研修は、保育所等でリーダー的な役割を担う職員の育成、保育士等の専門性の向上、職務内容に応じた研修機会の充実を図り、処遇改善に繋げることを目的としています。
■2、実施主体・運営機関
主催者:鳥取県
 本研修は、厚生労働省が定める「保育士等キャリアアップ研修ガイドライン」(平成 29 年4月1日付雇児保発 0401 第1号厚生労働省雇用均等・児童家庭局保育課長通知)に基づき、鳥取県から委託を受けた保育のデザイン研究所が運営を行います。
■3、研修対象者・研修内容・受講定員
◎研修対象者
 鳥取県内の保育所等(子ども・子育て支援法に基づく特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業、企業主導型保育事業をいう)の保育現場において、それぞれの専門分野に関してリーダー的な役割を担う方、また、それらの役割経験があり主任保育士の下でミドルリーダーの役割を担う方が対象です。

◎ 専門分野別研修
 ① 乳児保育 分野 2次定員:40名
 ② 幼児教育 分野 2次定員:40名
 ③ 障害児保育 分野 2次定員:40名
 ④ 食育・アレルギー対応 分野 2次定員:40名
 ⑤ 保健衛生・安全対策 分野 2次定員:40名
 ⑥ 保護者支援・子育て支援 分野 2次定員:40名

 ⑦ マネジメント 分野 2次定員:40名
■4、研修実施方式
Eラーニング(オンデマンド)方式です。
 インターネット回線に接続されたパソコンやスマートフォン、タブレットなどを使用し、予め録画された研修動画をご覧いただきます。
 1分野あたり約15時間の研修を、1つ15~30分程度の講座に分けていますので、計画的に、ご受講を進めることができます。
 受講者ひとりひとりに個別のIDとパスワードを付与し、受講状況の管理を行います。
 各講座の最中にワーク(演習)と講座の最後に小テストがあります。
 各章の視聴後に「確認問題(研修報告書・レポート)」を作成し、提出していただきます
■5、受講機材・ご本人様確認機能について
 ご受講にあたり、受講で使用される機材が必要な条件を満たされているか、「推奨環境・動作環境について https://hoiku-design.co.jp/careerup/environment.html」をご確認ください。

 受講時の本人確認方法として、顔認証システムを使用します。必ずカメラ付きのパソコン・タブレット・スマートフォン、もしくはWEBカメラを接続したパソコン等をご用意ください。
■6、修了証等の発行
 指定の講座1分野あたり約15時間の研修を全てご視聴いただき、「研修報告書(レポート)」をご提出ならびに審査で問題がない場合、修了認定となります。(内容に不備などがあった場合、研修報告書を再提出いただく場合がございます。)
 修了認定された方には、各事業所へ修了証を発送します。
 
 令和7年12月下旬頃に修了証を交付
■7、研修期間
令和7年9月1日(月)00:00 ~ 令和7年10月31日(金)23:59
■8、費用・研修資料について
受講料は無料です。また、PDFデータの研修資料は無料でダウンロードいただけます。
※ただし、下記受講環境・製本済み資料等につきましては各自でご用意ください。

◎ インターネット環境
接続するための機材・インターネット使用料等は各施設・受講者負担になります。
※インターネットへの接続方法等についてのお問い合わせにはお答えできません。

◎ 受講端末・カメラ
視聴するための機材(最新のWindows、Mac、Android、iOS、インターネットブラウザ)のご用意は、各施設・受講者負担になります。
端末に接続されたカメラで受講者様確認を行います。

◎ テキスト(保育のデザイン研究所出版)
1分野ごとに1,320円(税込・送料別)

お求めの際は、オンラインショップよりご購入ください。
(入金確認後、お手元に届くまでに数日かかります)

保育のデザイン研究所オンラインショップ https://hoiku-design.shop/
(研修システムより資料データを無料でダウンロードすることもできます)
■9、申込期間(申込期間以外は、申込できません)
※お申込みは先着順です(早期に終了する場合がございます)

※お申込みは事業所単位です。(施設に所属されていない個人の方のお申込みはできません)

令和7年7月1日(火)10:00 ~ 令和7年7月31日(木)17:00
■10、個人情報の取り扱いについて
この研修により取得した個人情報については、株式会社保育のデザイン研究所のプライバシーポリシーを遵守し適切な管理を行い、本事業以外の目的には使用しません。

ただし、次の場合は、個人情報を共有することがあります。
研修受講者が鳥取県以外の都道府県で勤務する場合には、都道府県間で研修受講状況等についての情報を共有する場合があります。

個人情報保護方針・当社における個人情報の取扱いについて
 https://hoiku-design.co.jp/privacy/
〔STEP2〕 申込書のダウンロード 
※受講者情報は、今回の2次募集で申込される方の情報、分野のデータのみを入力してください。

□1 下記ボタンから、申込書ファイル(Microsoft EXCEL形式)をダウンロードしてください。
□2 ダウンロードされた申込書エクセルファイルを開いてください。
□3 法人・施設情報、受講者情報、申込分野などを入力していただき、保存してください。
□4 〔STEP3〕 申込書のご提出へお進みください。
≪申込書ファイルの入力について≫
□ 受講を希望される分野はプルダウンより「申」をお選びください。
□ すでに修了された分野はプルダウンより「済」をお選びください。

※受講者の受講済み分野を調査しておりますので、修了済みの研修分野には必ず「済」を選択してください。

※お申込みは事業所単位です。(施設に所属されていない個人の方のお申込みはできません)

※2次募集の申込書は、初回募集と異なります。専用のものをダウンロードしてご利用ください。

■ ご受講希望される方は、こちらから申込書をダウンロードしてください。
申込書ファイル(Microsoft EXCEL形式)をダウンロードする
https://hoiku-design.co.jp/careerup/tottori/R7-tottori-request.xlsx
〔STEP3〕 申込書のご提出 
こちらのボタンから申込書提出フォームでご提出をお願いします。

□1 申込書提出フォームページで、ご担当者様のお名前やご連絡先電話番号、メールアドレスを入力します。
□2 「ファイルの添付」で申込書ファイルを添付し、問題がなければ「提出内容を確認する」を押してください。
□3 入力内容をご確認の上、正しい内容であれば「提出する」を押してください。間違えていた場合は、「戻る」を押してください。
□4 入力内容に申込上の不備などがあった場合には別途ご連絡をさせていただく場合がございます。
□5 「受講申込書を受理しました」という件名のメールの連絡が、提出後翌営業日以内に届かない場合はすぐにお電話ください
※お申込みは事業所・施設単位です。施設内で研修担当者様が受講者情報を取りまとめていただき、お申込み下さい。(施設に所属されていない個人の方のお申込みはできません)

こちらから申込書ファイル(Microsoft EXCEL形式)の提出をお願いします
https://hoiku-design.co.jp/tottori-upload
〔STEP4〕 受講可否等のご連絡 
 先着順で受付いたします。
 8月20日(水)17:00までに、お申込書に入力されたメールアドレスへ受講の可否、受講IDやパスワード、研修受講ページについての情報を通知いたします。

※「申込書を受理いたしました」というメールが届いているのに、受講可否の通知が届かない場合は、令和7年8月22日(金) 17:00までに下記、株式会社保育のデザイン研究所までお電話ください。(土日祝日を除く、9:00~17:00)
※受講決定後の分野の変更、受講者の変更などには応じかねます。
※上記期限後のお問合せには応じかねますので、ご了承ください。
 各種問い合わせ先 
【研修に関するお問合せ】
鳥取県 子ども家庭部 子育て王国課
〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
MAIL:kosodate@pref.tottori.lg.jp
TEL: 0857-26-7570

【研修実施に関するお問合せ】
株式会社保育のデザイン研究所
〒251-0054 神奈川県藤沢市朝日町10-7 森谷産業旭ビル4F
MAIL:tottori@hoiku-design.net
TEL: 0466-90-3952
営業時間: 9:00~17:00 (土日祝日を除く)

CONTACTお問合せ

サービスのご利用方法や、研修内容についてのご相談など、
お気軽にお問い合わせください。担当者が丁寧に対応いたします。