身近な植物のことがわかればもっと戸外活動が楽しくなる!「身近な場所で楽しむ植物観察」


「身近な植物のことがわかればもっと戸外活動が楽しくなる!」
新たな講座を制作しました! テーマは「身近な場所で楽しむ植物観察」。
新たな講座を制作しました! テーマは「身近な場所で楽しむ植物観察」。
子どもたちと散歩にでかけると、四季の移ろいの中で様々な草花や木の実などを目にします。「これ何だろう?」「面白い形だね」「きれいな色!」などの声も聞こえてきますね。
今回は、全国各地の野生植物を見て回り、都市環境においても「植物観察会」を開催されている植物観察家の鈴木純さんに、身近な植物の観察ポイントをわかりやすく解説して頂きました。
保育者や保護者の皆さんはもちろんのこと、「身近な草花のことをもっと知り、植物との出会いを楽しみたい」と考える多くの方に、ぜひ見ていただきたい講座です。
美しいたくさんの写真から、鈴木さんの植物大好き!な気持ちが伝わってきます。
今回は、全国各地の野生植物を見て回り、都市環境においても「植物観察会」を開催されている植物観察家の鈴木純さんに、身近な植物の観察ポイントをわかりやすく解説して頂きました。
保育者や保護者の皆さんはもちろんのこと、「身近な草花のことをもっと知り、植物との出会いを楽しみたい」と考える多くの方に、ぜひ見ていただきたい講座です。
美しいたくさんの写真から、鈴木さんの植物大好き!な気持ちが伝わってきます。
講師のご紹介

植物観察家
鈴木 純 先生
【専門分野】
都市環境に生きる植物の生態、植物生態写真の撮影、植物ガイド
【主な活動実績】
植物観察家、植物生態写真家として活動
『ダーウィンが来た!』(NHK)『ワイルドライフ』(NHK)
「足元の小宇宙 純さんの身近な植物かんさつ帳」などテレビに出演。
【著書】
シロツメクサはともだち ブロンズ新社 (2024)
花をそだててじーっとかんさつシリーズ 全5巻セット ほるぷ出版 (2024)
子どもかんさつ帖 アノニマ・スタジオ(2023)
そんなふうに生きていたのね まちの植物のせかい雷鳥社(2019)など多数
都市環境に生きる植物の生態、植物生態写真の撮影、植物ガイド
【主な活動実績】
植物観察家、植物生態写真家として活動
『ダーウィンが来た!』(NHK)『ワイルドライフ』(NHK)
「足元の小宇宙 純さんの身近な植物かんさつ帳」などテレビに出演。
【著書】
シロツメクサはともだち ブロンズ新社 (2024)
花をそだててじーっとかんさつシリーズ 全5巻セット ほるぷ出版 (2024)
子どもかんさつ帖 アノニマ・スタジオ(2023)
そんなふうに生きていたのね まちの植物のせかい雷鳥社(2019)など多数
研修動画のご紹介(5本セット)
HJ11-2
春の植物観察(3~5月)
春の植物観察(3~5月)
3月~5月には足元で草の花が多く咲く季節です。身近な環境で出会いやすい草花を写真でご紹介し、その見分け方をお伝えします。
(講座再生時間 42分11秒)

HJ11-3
初夏の植物観察(5月~6月)
初夏の植物観察(5月~6月)
春に咲いた草花は、5月頃から実へと姿を変えます。5月~6月は多くの実が見られる季節なので、身近で観察できる実を写真とともにご紹介します。
(講座再生時間 37分04秒)

HJ11-4
秋の植物観察(9月~12月)
秋の植物観察(9月~12月)
秋になると、また多くの草花が咲き出します。身近で見られる草花を写真でご紹介し、その見分け方をお伝えします。また木が実をつける季節です。身近で見られる木の実を写真でご紹介し、その見分け方をお伝えします。
(講座再生時間 36分31秒)

HJ11-5
冬の植物観察(12月~2月)
冬の植物観察(12月~2月)
冬は、植物の動きが少なくなる季節ですが、それでも十分に観察を楽しむことができます。地べたにペタっと貼りついて、寒さや乾燥から身を守る草や、ちいさいままで冬を過ごす草をご紹介します。
(講座再生時間 31分57秒)

研修仕様・料金について
※すでにオンデマンド研修(サブスクリプションプランに入会されている方は、講座一覧からご視聴いただけます。
研修仕様
オンデマンド配信(インターネット配信 『推奨環境・動作環境について』をご確認下さい。)
・HJ11-1 植物の名前を調べよう (講座再生時間 36分43秒)
・HJ11-2 春の植物観察(3~5月) (講座再生時間 42分11秒)
・HJ11-3 初夏の植物観察(5月~6月) (講座再生時間 37分04秒)
・HJ11-4 秋の植物観察(9月~12月) (講座再生時間 36分31秒)
・HJ11-5 冬の植物観察(12月~2月) (講座再生時間 31分57秒)
料金
5研修 セット 3,300円(税込)
ご視聴ライセンスについて
お一人様、または1つの施設・園で1つのお申込みが必要になります。
複数人、複数施設でご視聴いただく場合、その数のお申込みが必要です。
※サブスクリプションプラン(オンデマンド研修期間会員)の方は、研修システムの研修一覧に追加されています。
視聴期間
お支払日から30日間
推奨環境・動作環境について
こちらのページをご確認下さい。⇒『推奨環境・動作環境について』(別ページが開きます。)
お申込み方法について
ご視聴ライセンスを1つ購入される場合は、「申込みに進む」からお申込みください。
複数ライセンスを同時購入される場合は、「まとめてサービス申込される場合はこちら」より、フォームにて、法人名称、施設名、こちらの研修をまとめてお申込みいただく数などをお送りください。別途、ご説明、見積書等をお送りいたします。
既に保育のデザイン研究所 オンデマンド研修(オンデマンド研修 サブスクリプションプラン)をご利用の方は、オンデマンド研修ページにログインしてご覧ください。
個別研修をご利用の方は、購入タブよりお支払の上、ご覧ください。
オンデマンド配信(インターネット配信 『推奨環境・動作環境について』をご確認下さい。)
・HJ11-1 植物の名前を調べよう (講座再生時間 36分43秒)
・HJ11-2 春の植物観察(3~5月) (講座再生時間 42分11秒)
・HJ11-3 初夏の植物観察(5月~6月) (講座再生時間 37分04秒)
・HJ11-4 秋の植物観察(9月~12月) (講座再生時間 36分31秒)
・HJ11-5 冬の植物観察(12月~2月) (講座再生時間 31分57秒)
料金
5研修 セット 3,300円(税込)
ご視聴ライセンスについて
お一人様、または1つの施設・園で1つのお申込みが必要になります。
複数人、複数施設でご視聴いただく場合、その数のお申込みが必要です。
※サブスクリプションプラン(オンデマンド研修期間会員)の方は、研修システムの研修一覧に追加されています。
視聴期間
お支払日から30日間
推奨環境・動作環境について
こちらのページをご確認下さい。⇒『推奨環境・動作環境について』(別ページが開きます。)
お申込み方法について
ご視聴ライセンスを1つ購入される場合は、「申込みに進む」からお申込みください。
複数ライセンスを同時購入される場合は、「まとめてサービス申込される場合はこちら」より、フォームにて、法人名称、施設名、こちらの研修をまとめてお申込みいただく数などをお送りください。別途、ご説明、見積書等をお送りいたします。
既に保育のデザイン研究所 オンデマンド研修(オンデマンド研修 サブスクリプションプラン)をご利用の方は、オンデマンド研修ページにログインしてご覧ください。
個別研修をご利用の方は、購入タブよりお支払の上、ご覧ください。
お申込みについて
CONTACTお問合せ
サービスのご利用方法や、研修内容についてのご相談など、
お気軽にお問い合わせください。担当者が丁寧に対応いたします。