コンサルティング

policy方針と進め方

policy

個々の法人・自治体・団体等の状況やご希望を丁寧に聞き取り、より効果的な研修内容を企画し、さまざまな手段を組み合わせてご提案します。
保育・幼稚園教育に係るそれぞれの分野の第一人者、現場経験のある研究者、弁護士等専門家との連携により、きめ細かい様々なサポートを実現します。

Training Achievements研修実績

  • 「子どもの造形表現」

    花原幹夫先生による講義。後半では実際に造形表現の実践を通して、子どもが「感じる」ことを体験的に学びます。

  • 「保育所保育指針を基に これからの保育を考える」

    同じ内容を階層別に分けて研修を実施。指針に対して苦手意識を持つ保育者も、わかりやすい解説とワークで実践と重ねて学ぶので、自身の立場からこれからの保育を考えられるように。

  • 「音との出会い、物とのかかわり」

    吉永早苗先生による講義。様々な園や施設から100名程度の保育者が参加。講師の先生の楽しい話やワークを通して、保育の中で大切にしたいことを体感します。

Serviceサービス概要

研修について

  • 01集合研修

    受講者が一堂に会し、テーマにふさわしい講師を選定し、会場で研修をいたします。講師を招かず、進行役が「保育のデザイン研究所オンデマンド研修」のコンテンツを用いて、研修を実施することも可能です。「講義→ワーク→まとめ」と講座内の講師が進行しますのでご安心ください。いつでも、一流の講師の講座を受けることができ、好評です。

    syuugou
    実施内容一例
    • 地域性や法人の考え方などを尊重した上での、保育者のキャリアやスキルに応じた体系的な研修計画の立案・導入支援
    • 職員のコミュニケーション改善のご相談 など
  • 02リモートによるライブ研修

    感染症や多忙な日々の業務の中で、頻繁に研修に出向くのは大変です。リモートで講師の話を聞くこともできますし、集合研修と同様に、オンデマンド研修のコンテンツを活用した研修を行うことも可能です。

    live
    実施内容一例
    • 小規模保育や幼稚園から認定こども園への移行等で欠かせない「0~2歳の保育」の研修や訪問によるアドバイス
    • 保育者のキャリアやスキルに応じた体系的な研修計画の立案・導入
    • 人間関係改善のためのコミュニケーションスキル
  • 03オンデマンド研修システムの提供

    「保育のデザイン研修オンデマンド研修」をご提供し、園内研修等にご活用頂きます。幼児教育アドバイザーが巡回し、コンテンツを活用して園内研修を実施しているところ等もございます。ご相談ください。

    ondemand
    実施内容一例
    • 質の高い保育・幼児教育をめざす人材育成
    • 園マネジメント力向上
    • 保育者の社会人力向上保育者の社会人力向上

コンサルティング・事業支援

  • 01保育運営上のご相談

    風通しが良く、活気ある組織にしたい。
    職員間の人間関係に課題があり、コミュニケーションがよくない。

    不適切な保育ではないかと気になることがある。
    (子どもたちの健全な成長に差支えがあるのではないかと思われること等がありましたら、お早目のご相談をお勧めします)

             

    管理者の育成、事業展開・継承をどう進めればよいか

    gosoudan
  • 02業務改善に関するご相談

    日々の業務を洗い出し、運営の根本的なところにメスを入れるのは勇気がいりますが、職員が趣旨を理解し、同じ方向を向いて話し合いを進めることで、大きな効果が期待できます。

    準備にとても時間のかかる行事を見直したいが・・

    準備にとても時間のかかる行事を見直したいが・・

    保育の質向上に役立ち、しかも短時間でできる記録ってありますか?

    会議を短時間で終わらせて、子どもたちのことを話す時間を作りたい

  • 03環境設定に関するご相談

    安全に配慮し、しかも子どもたちが工夫しながら遊べるようにしたい。

    教材室を有効に使いたい

VOICEお客様の声

  • 講義とワークを組み合わせることで、保育力アップになり、スキルアップに活用できると思います。自分が不安に思うことや足りない点を受講し、スキルアップしていきたいと思います。

  • 毎月各園で受講希望講座を募り、半年間受講してもらいました。 各園からは、「充実した内容だった」オンデマンド研修システムは「都合の良い時に受講できてよかった」という感想をいただいております。

  • 全員が同じ研修を受けられるのは大きいと感じた。一人一人意見を言い合えることで、職場内の雰囲気や職員関係も良いものになっていると感じる。また、いつでも何度でも繰り返し研修を行えるプラス面を今後も活用し、自分のため、園のために身に着けていきたい。

  • 集合しての研修が難しい時に、個々の保育者がオンデマンド研修で学び続けることができました。

CONTACTお問合せ

サービスのご利用方法や、研修内容についてのご相談など、
お気軽にお問い合わせください。担当者が丁寧に対応いたします。