
オレの荷物はオレが持つ(1歳11ヶ月)
2016年9月 最近、保育園の着替え袋を自分で持ちたがるようになりました。 昨日は、たっぷり洗濯物が入った袋を持っているところを、他のお母さんに褒めてもらったもんだから、嬉しくて。 外に出てもズルズルと引きずって、颯爽と […]
>>続きを読む
ばーんちっち(1歳11ヶ月)
2016年9月 買ったばかりのままごとセット。 和が、手を振り回してバンっと当たったら、床に落ちて割れてしまいました。 危ないから触らないでね! と拾いあげている間に、和の顔はじわじわと曇っていきました。 和はもう一度手 […]
>>続きを読む
にっぽん子育て応援団結成8周年記念フォーラム「すべての子どもたちが愛されて育つ社会づくりへ」
「にっぽん子育て応援団」をご存知でしょうか。http://nippon-kosodate.jp/index.html 文字通り、子育てをしている方が暮らしやすい社会になるため、勉強会、行政への提言や応援など様々な活動をし […]
>>続きを読む
影に(1歳11ヶ月)
2016年9月 保育園の帰り道。 突然、壁に向かって何か言って飛び跳ねる和。 影を発見して、「おかーしゃん、おかーしゃん!」と言っていたのでした。 影を見るだけで、こんなに私の存在を喜んでくれる。 そのことの幸せを残して […]
>>続きを読む
無藤隆先生、宮里暁美先生による指針・要領の改訂、人材育成のセミナー開催
【保育施設経営者・リーダーのための緊急セミナーのお知らせ】 6月18日(日)、白梅学園大学特任教授無藤隆先生、お茶の水女子大学教授・お茶の水女子大学こども園園長宮里暁美先生をお迎えし、保育所保育指針、幼稚園教育要領、幼保 […]
>>続きを読む
列車が走る(1歳11ヶ月)
2016年9月 長い長い列車を走らせるのは、なんとも大変なことなんですね。 カーブを曲がるたびに倒れる車体を見ては、キーーーッとなるのですが、「繋げばまた走る」ということがわかってきたのかな。 すぐにまたうっとりと列車を […]
>>続きを読む
雨と晴れ(1歳11ヶ月)
2016年9月 台風が去った後、空を見上げて、「あめー? 晴れたー?」と和が言いました。 水たまりを見て、「あめー」。 晴れたり、雨が降ったり、ころころ変わるこの天気。 持ち物や服装に迷い、「もう、晴れなの?雨なの?はっ […]
>>続きを読む
何か聴こえる(1歳11ヶ月)
2016年9月 暗くなった草むらから、さまざまな虫の音が! それはそれは綺麗で、上からも下からも横からも聴こえます。 和は、初めて耳にしたのかな。 目をパチクリさせて、あちこちを覗き込みます。 そのうち、手を伸ばすんだけ […]
>>続きを読む
村づくりという体験(1歳11ヶ月)
山梨にある「ぐうたら村」というところに出かけました。 重機のホンモノに出会い、目の前で働くその動きにくぎ付けの和。 土を掘り、砂利を運び敷き詰める作業の流れを、働く大人たちの姿を見ながら理解していったのでしょう。 自ら道 […]
>>続きを読む
ぐうたら村のご案内
「ぐうたら村」とは、弊社へ応援メッセージを送ってくださった汐見稔幸先生が、小西貴士さん、河邉貴子さん、大豆生田啓友さん、汐見和恵さん、井上寿さんと共に始められた小さな村です。 ぐうたら村を、汐見先生が以下のように説明され […]
>>続きを読む