
これ、きけーん!
みんなのトイレのドア開閉ボタン、子どもの椅子の真横にあるケースが多いのですが、押してしまったら一発で開いてしまいます! この日は、デパート内のみんなのトイレを利用しました。我が子には眼力で制したものの、私が立ち上がった途 […]
>>続きを読む
迷わず前へ(0歳11ヶ月)
たき火をしているみんなの笑い声が聞こえて、パッと顔を上げたら、そこには見たこともない大きな煙。 それが何かはわからないけれど、近づいて見てみたい! そう思ったら、どんどんスピードを上げて煙の方に向かっていきました。 ただ […]
>>続きを読む
上へ(0歳11ヶ月)
座卓で宿題をする姉。その横に伝え歩きをしてきた和。目線の先は、大好きなピンク色の筆箱が! ちょっと手を伸ばせば届きそうなのに、あと一歩だという時、ひょいっと姉の太ももがちょうどいい踏み台になりました。 最近、上るともっと […]
>>続きを読む
「(幼稚園でお世話になった)O先生に会ったよ~」
連休に泊まりに来ていた孫たちと近くのスーパーに買い物に行くと、「あら~、久しぶりです!」と声をかけられました。顔を上げると、息子たち(男3人)がお世話になった幼稚園の先生でした。「○○(二男)の子どもです」と孫を紹介。子 […]
>>続きを読む
「こどもの権利条約」絵事典
【ブログ「保育のデザイン」は保育や子どものことなどをスタッフやご協力くださっているネットワークの皆さんが自由に記します。】 ★この連休は小2の男の子と年長の女の子の孫が泊まりに来ています。ケンカしたり遊んだり、にぎやかな […]
>>続きを読む
下へ(0歳7ヶ月)
姉はパワフルだったけれど、結構慎重派で、痛かったり、怖かったりすると、二度とやらないタイプでした。 でも、和は、痛かろうが、怖かろうが、やりたい気持ちは我慢できない! 座卓の下をくぐり抜けるのだって、頭をぶつけて泣きなが […]
>>続きを読む
前へ(0歳6ヶ月)
姉がリモコンを手に、「おいでー」と言ってくれるから、和は夢中になって追いかけます。足の裏が赤いので、よく見たらマメができていました! ずり這いでマメができるなんて知らなかった! 前へ前へという気持ちは、その先への期待があ […]
>>続きを読む
子どもの育ちをゆっくりみたい
このブログに登場する和は、私にとって2人目の子どもです。 小さな子どもが、人やモノに出会ったとき、何を感じ、何を考えて、どんな動きを見せるのか。そんな興味関心で撮っている記録写真に、敬愛する宮里先生が言葉を寄せてくださる […]
>>続きを読む